日本は「戦後」を脱却できるか : 真の自主独立のために

書誌事項

日本は「戦後」を脱却できるか : 真の自主独立のために

関岡英之, 田母神俊雄著

祥伝社, 2014.3

タイトル別名

日本は戦後を脱却できるか : 真の自主独立のために

タイトル読み

ニホン ワ センゴ オ ダッキャク デキルカ : シン ノ ジシュ ドクリツ ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日米同盟を「発展的に解消」せよ!この国のあり方を問う救国兵談。安保、尖閣、靖國、防空識別圏…防衛・軍事から憲法、歴史認識まで“戦後タブー”を語りつくした!

目次

  • 1 対米自立へ向かう安倍政権—その安全保障政策をどう見るか(日本再生と対米自立;「戦後レジームからの脱却」とは対米自立問題である ほか)
  • 2 日米同盟の岐路—「守ってもらう」関係から「対等な同盟」へ(アメリカが血眼になる「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」の改定;橋本龍太郎元首相が、墓まで持っていった前回改定交渉の内幕とは ほか)
  • 3 自主防衛と国家の自立—いかに自分の国を自分で守るか(国家の自立は「自衛隊の自立」から始まる;閉ざされた兵器国産化の道—FSX日米共同開発の教訓 ほか)
  • 4 日米同盟の発展的解消—同盟の枠組みを残しつつ新たなパートナーを加える道(日米同盟を「発展的に解消する」という提言;日本が連携するのはインド以外にない ほか)
  • 5 「戦後」から脱却する日本—真の自主独立を手にするために(二〇一四・東京都知事選挙を振り返る;非科学的な“脱原発”論がまかり通る未成熟国家 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ