「聴く」技術が人間関係を決める : 心理カウンセラーが実践している、相手の心を開く方法

書誌事項

「聴く」技術が人間関係を決める : 心理カウンセラーが実践している、相手の心を開く方法

宮城まり子著

(ナガオカ文庫, 47657)

永岡書店, 2015.1

タイトル別名

聴く技術が人間関係を決める : 心理カウンセラーが実践している相手の心を開く方法

タイトル読み

キク ギジュツ ガ ニンゲン カンケイ オ キメル : シンリ カウンセラー ガ ジッセン シテ イル アイテ ノ ココロ オ ヒラク ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

信頼される人には共通する「聴き方」があった!仕事でもプライベートでも必ず役に立つ。聴き上手になるためのちょっとしたコツ、話を聴くプロである心理カウンセラーが聴き方の極意を伝授。話を聴くための心がまえから視線、あいづちの打ち方、相手の話を引き出す質問のしかたなど、上手に聴く力を身につけて人間関係を円滑にする方法をくまなく学べる一冊。

目次

  • 序章 だれだって話を聴いてほしいと思っている(人の話をちゃんと聴ける人、聴けない人;話す割合が多い方が満足度は高くなる ほか)
  • 第1章 「聴き上手」は仕事でこんなに役に立つ!(聴き上手は好かれしゃべりすぎは嫌われる;だれもが自分の話を聴いてくれる人を求めている ほか)
  • 第2章 だれでもできる!聴き上手になるちょっとしたコツ(相手に視線を向ければ関心をもっていることが伝わる;話しかけるときにマイナスの言葉をかけない ほか)
  • 第3章 「マイカウンセラー」になって人の心をつかむ(よき上司・部下・同僚になるには人の話を聴いてあげよう;職場で生きるカウンセリングマインド ほか)
  • 第4章 こんなときどうする?話を聴くときのQ&A(「話しにくい相手」と思われてしまうリアクションはありますか?;「聴く気がない」ととられてしまうのはどんな態度ですか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ