明治神宮以前・以後 : 近代神社をめぐる環境形成の構造転換
Author(s)
Bibliographic Information
明治神宮以前・以後 : 近代神社をめぐる環境形成の構造転換
鹿島出版会, 2015.2
- Other Title
-
明治神宮以前以後 : 近代神社をめぐる環境形成の構造転換
- Title Transcription
-
メイジ ジングウ イゼン・イゴ : キンダイ ジンジャ オ メグル カンキョウ ケイセイ ノ コウゾウ テンカン
Available at / 93 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編者: 青井哲人, 畔上直樹, 今泉宜子
「人名索引」(p[526]-[537])にp1-12のページ付あり
章末の「註」に文献あり
索引あり
Contents of Works
- 神社における「近代建築」の獲得 / 青井哲人著
- 戦前日本における「鎮守の森」論 / 畔上直樹著
- 帝都東京における「外苑」の創出 / 藤田大誠著
- 明治神宮が「神社」であることの意義 / 菅浩二著
- 近代天皇像と明治神宮 / 佐藤一伯著
- 外苑聖徳記念絵画館にせめぎあう「史実」と「写実」 / 今泉宜子著
- 森林美学と明治神宮の林苑計画 / 上田裕文著
- 明治神宮外苑前史における空間構造の変遷 / 長谷川香著
- 明治神宮林苑から伊勢志摩国立公園へ / 水内佑輔著
- 神田神社境内の変遷と神田祭 / 岸川雅範著
- 明治初年の東京と霧島神宮遥拝所 / 松山恵著
- 近代神戸の都市開発と湊川神社 / 吉原大志著
- 法令から見た境内地の公共性 / 河村忠伸著
- 近代神社行政の展開と明治神宮の造営 / 藤本頼生著
- 近代神社の空間整備と都市計画の系譜 / 永瀬節治著
- 基礎史料としての東京府神社明細帳 : 「東京府神社関係文書」目録解題 / 北浦康孝著
- 山野路傍の神々の行方 : 「阿蘇郡調洩社堂最寄社堂合併調」一覧解題 / 柏木亨介著
Description and Table of Contents
Description
近代日本において国家的・公共的存在とされた神社。変貌してゆく都市や地域社会のなかで、それはどのような機能や特質をもつ空間として期待され、いかなる環境・風致・景観が創出されようとしたのか—。大正時代の明治神宮造営を大きなメルクマールと捉え、神道史、建築史、都市史、地域社会史、造園史などを横断しつつ、神社境内の環境形成をめぐるダイナミックな構造転換を描く。
Table of Contents
- 第1部 神社造営をめぐる環境形成の構造転換(神社における「近代建築」の獲得—表象と機能、国民と帝国をめぐって;戦前日本における「鎮守の森」論 ほか)
- 第2部 画期としての明治神宮造営(明治神宮が“神社”であることの意義—その国家性と公共性をめぐって;近代天皇像と明治神宮—明治聖徳論を手がかりに ほか)
- 第3部 近代における神社境内の変遷と神社行政(神田神社境内の変遷と神田祭—祭祀・祭礼空間の持続と変容;明治初年の東京と霧島神宮遥拝所 ほか)
- 第4部 基礎的史料としての近代神社関係公文書(基礎史料としての東京府神社明細帳—「東京府神社関係文書」目録解題;山野路傍の神々の行方—「阿蘇郡調洩社堂最寄社堂合併調」一覧解題)
by "BOOK database"