実務のための財産評価判例集

書誌事項

実務のための財産評価判例集

林仲宣著

税務経理協会, 2015.2

タイトル別名

財産評価判例集 : 実務のための

タイトル読み

ジツム ノ タメ ノ ザイサン ヒョウカ ハンレイシュウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

判例から課税庁の考えが見えてくる。要点を抽出してコンパクトに紹介。39のケースを厳選!!裁判所の見解の積み重ねから財産評価基本通達の趣旨と適用範囲が浮かび上がる。

目次

  • 土地に関する評価通達の趣旨—土地/評価単位は1筆か1画地か
  • 1画地の宅地の評価—土地/1画地とは土地の区分ごとか全体か
  • 評価通達と租税法律主義—土地/評価通達は租税法律主義を定める憲法84条に違反するか
  • 土地に関する評価通達の趣旨—土地/評価通達によらない評価方式は認められるか
  • 土地に関する評価通達と租税平等主義—土地/評価通達による評価額と取得価額等による市場価格
  • 倍率評価の妥当性—土地/評価通達における倍率評価による評価は妥当か
  • 土地に関する評価通達の意義—土地/評価通達の評価を修正すべき特別の事情があるといえるか
  • 土地に関する評価通達の合理性—土地/評価額は実勢価格か評価通達によるものか
  • 土地に関する評価通達の意義—土地/相続税法7条の「著しく低い価額の対価」の判定基準
  • 評価通達と租税平等主義—私道/鑑定評価額と評価通達による評価額の乖離〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ