トップエコノミストが教える金融の授業

書誌事項

トップエコノミストが教える金融の授業

上野泰也編著

かんき出版, 2015.2

タイトル別名

金融の授業 : トップエコノミストが教える

タイトル読み

トップ エコノミスト ガ オシエル キンユウ ノ ジュギョウ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「株式」「為替」「金利」金融マーケットの見方・読み方がこの1冊ですっきりわかる!世界の経済動向も徹底網羅!

目次

  • 1 金融と金融業界の基本(「金融」とは、余っている人から不足している人へお金を貸すこと;金融に不可欠な2つの機能—「為替」と「金利」 ほか)
  • 2 金利と短期金融市場(インターバンク市場—金融機関同士がお金を融通し合う市場;オープン市場—金融機関以外も参加する市場 ほか)
  • 3 債券と長期金融市場(債券市場—長期金融市場の中心;国債—債券取引の主役 ほか)
  • 4 外国為替市場(外国為替市場とはどのような市場か;為替レートは「需給バランス」で決まる ほか)
  • 5 株式市場(株式市場とはどんな市場なのか;株価はどのようにして決まるのか ほか)
  • 6 デリバティブ・証券化の基本(「デリバティブ」とはどのような取引なのか;デリバティブの種類1先物取引 ほか)
  • 7 金融商品の基本(これだけは絶対に知っておきたい「金融商品」の知識;株式—主な収益源は「値上がり益」と「配当」 ほか)
  • 8 トップエコノミストの金融市場に対する見方と読み方(世界経済の「体調」は政策金利の合計値から読み取れる;日本の各地区の「看板業種」、景況感はどう違う? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18324207
  • ISBN
    • 9784761270650
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    319p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ