トヨタの新興国車IMV : そのイノベーション戦略と組織
Author(s)
Bibliographic Information
トヨタの新興国車IMV : そのイノベーション戦略と組織
文眞堂, 2015.2
- Other Title
-
Innovative international multipurpose vehicle
トヨタの新興国車IMV
- Title Transcription
-
トヨタ ノ シンコウコクシャ IMV : ソノ イノベーション センリャク ト ソシキ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 56 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p188-192
その他の書名(欧文)はブックジャケットより
Description and Table of Contents
Description
年間販売100万台を超え、カローラと並ぶ最量販車であるトヨタの新興国車IMV。販売でも利益でも、新興国で大きな成功を収めている。その成功要因は、製品開発、製造、調達など多岐に渡るイノベーションにある。製品開発組織Zの現場から新興11カ国12工場の現場まで、さまざまな現場の人々をインタビューし、驚くべき正確さでそのイノベーションの全貌に迫る。
Table of Contents
- IMVという車
- 第1篇 IMVにみるトヨタの新興国車開発—開発ルーチンの保持と変異(開発の概要;トヨタの開発ルーチンと新興国車IMVの開発ルーチン—設計情報の創造に関するルーチンの保持と変異;第2トヨタは破壊的イノベーションの担い手たりえるか?—この組織分化は開発組織の進化か?)
- 第2篇 IMVにみるトヨタの新興国車製造—製造組織のルーチンの保持と進化(製造の論点と概要;グローバル供給態勢(新興国における企業内世界分業)の変化;製造拠点の概要;多車種多仕様混流生産の問題と解決—製造ルーチンの横展と変異)
- 第3篇 IMVに見るトヨタの新興国での部品調達—アジアでの系列調達の進化(深層現調化)、南ア、南米での非系列調達の拡大、調達ルーチンの進化(「外注部品の設計承認」と「原価設定・改定(準レントの分配)」のルーチン—IMVにおける調達ルーチンの保持;アジアにおける系列取引と深層現調化—アジアにおけるTMCの調達ルーチンの保持とTierlの調達ルーチンの変異;南ア、南米では系列外との取引—南ア、南米におけるTMC現法の調達ルーチンの変異;TMC現法におけるJSP、MSP、LSPの購買管理—内示(予測)と確定のタイミングと、内示(予測)の精度)
- トヨタは無消費との対抗でもジレンマを超えられるか?—本書の結論とインプリケーション
by "BOOK database"