なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか? : NRI生活者1万人アンケートでわかった!

著者

書誌事項

なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか? : NRI生活者1万人アンケートでわかった!

宮本弘之, 鳩宿潤二, 久保田陽子著

東洋経済新報社, 2015.4

タイトル別名

なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか? : NRI生活者1万人アンケートでわかった!

タイトル読み

ナゼ ニホンジン ノ キンユウ コウドウ ガ コレカラ オオキク カワル ノカ : NRI セイカツシャ 1マンニン アンケート デ ワカッタ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p245

内容説明・目次

内容説明

人口減少社会、ネット金融の浸透、保険ショップの台頭、など激変する金融市場と生活者の金融行動を詳細に分析、レポート。

目次

  • 第1章 日本人の金融行動が変化する予兆(相続による資産移転の加速;インターネット金融の浸透;金融商品販売チャネルの総合化)
  • 第2章 日本人の金融サービス利用の特徴(貯蓄・投資における特徴;借入れにおける特徴;保険加入における特徴;決済サービス利用における特徴)
  • 第3章 金融機関の選択構造(貯蓄・投資における金融機関選択;借入れにおける金融機関選択;保険加入における金融機関選択;決済サービス利用における金融機関選択)
  • 第4章 リテール金融における今後の有望セグメント(デジタルなシニア(成長セグメント);おひとりさま女性(成長セグメント);親リッチな若者(金融ポテンシャルが高いセグメント);パワーカップル(金融ポテンシャルが高いセグメント))
  • 第5章 人間味あふれる金融サービスの可能性(家族口座;コミュニティ金融サービス;人間味チャネル;人間味あふれる金融サービス実現に向けた課題と展望)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ