司馬遼太郎がみた世界史 : 歴史から学ぶとはどういうことか

書誌事項

司馬遼太郎がみた世界史 : 歴史から学ぶとはどういうことか

川原崎剛雄著

明石書店, 2015.3

タイトル別名

司馬遼太郎がみた世界史 : 歴史から学ぶとはどういうことか

タイトル読み

シバ リョウタロウ ガ ミタ セカイシ : レキシ カラ マナブ トワ ドウイウ コト カ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p270-273

内容説明・目次

内容説明

歴史は本来、そこから知恵と希望を導きだすべきものなのである。でなければ人類は何のために歳月をかさねるのか、無意味になる。「歴史とは何か」「人間とは何か」を問い続けた作家の思索の航跡をたどる。

目次

  • 第1章 視野を広げて—アイヌ・沖縄の交易圏
  • 第2章 シャカが創始したのは?—仏教から考える
  • 第3章 環境破壊の世界史—木を切って滅んだ文明
  • 第4章 民族性は存在するのか?—ケルトの島から
  • 第5章 近代市民社会の精神—オランダから考える
  • 第6章 近代国家の陥穽—バスクとザヴィエルを訪ねて
  • 第7章 自然に生かされて—草原からの世界史
  • 第8章 近代的人間の形成—江戸期の合理精神
  • 第9章 さまざまな普遍—世界史のなかの中国
  • 第10章 朝鮮と日本—一衣帯水の歴史

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18417829
  • ISBN
    • 9784750341064
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    273p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ