なぜ「つい」やってしまうのか : 衝動と自制の科学

書誌事項

なぜ「つい」やってしまうのか : 衝動と自制の科学

デイビッド・ルイス著 ; 得重達朗訳

CCCメディアハウス, 2015.3

タイトル別名

Impulse : why we do what we do without knowing why we do it

なぜついやってしまうのか : 衝動と自制の科学

タイトル読み

ナゼ ツイ ヤッテ シマウノカ : ショウドウ ト ジセイ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

注と引用: p292-319

内容説明・目次

内容説明

食べ過ぎ、衝動買い、恋愛、そして暴力…あなたの行動は「衝動」に支配されている!衝動にあらがう「自制心」の鍛え方。

目次

  • 命を救ってくれた衝動(マガトーク一家との約束;決して遅刻しない男;トンネルの中の少年 ほか)
  • 無意識のゾンビ脳(思考の大部分は舞台裏でなされる;システムI—速く、直感的に;システムR—ゆっくり、整然と ほか)
  • 衝動性と脳科学(新しい脳科学の台頭;現代のフィニアス・ゲージ;衝動性について脳損傷からわかること ほか)
  • 発達途上の脳—ティーンエイジャーはなぜ衝動的に行動しがちなのか(幼少期の衝動;ADHD—衝動に支配されるとき;子どもの脳はどのように発達するのか ほか)
  • 様々な感覚と衝動性(世界を理解する21の方法;嗅覚のもつ衝動的な力;第0脳神経という嗅覚 ほか)
  • 衝動を招く視覚の力(われわれはいかにして見るのか;見る方法は学ぶ必要がある;閾下プライミングの力 ほか)
  • 個人差がある理由—リスクをとるか否かであなたの衝動性がわかる(あなたのリスク比率を調べてみよう;リスクテーキングのスタイル;スコアの出し方 ほか)
  • 愛の衝動—一目惚れから性衝動まで((即座に湧く欲望、徐々に募る恋心;ダーウィンが考えた恋愛の理由;愛とと情熱 ほか);食べ過ぎの衝動—なぜダイエットできないか(ジャンクフードとジャングルでの生存競争;食べたいという欲求;衝動的な過食;生活を支えるバクテリア ほか);衝動買い—買い物客を誘惑する手法(衝動買いの心理学;衝動買いとスーパーマーケットの台頭;世界一強力な販売マシンの中身 ほか);模倣衝動—突発的な暴動・自殺;自制心を鍛えるには(暴動の衝動;模倣による自殺;同調圧力と自殺衝動 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18426262
  • ISBN
    • 9784484151083
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    319p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ