読書教育を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
読書教育を学ぶ人のために
世界思想社, 2015.4
- Title Transcription
-
ドクショ キョウイク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at 234 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
読書教育年表: p288-294
執筆者: 上田祐二, 住田勝, 寺田守, 山元悦子, 余郷裕次
Description and Table of Contents
Description
いつも、読みかけの本を。そばに。本と子どもを愛するすべての人びとの必携書!交わる、出会う、引き出す、ひたらせる、ひらく、交流する、伸ばす。本との取り組み方・付き合い方をサポートし、ひたすら読んで、じっくり考えて、発見する読書教育をデザインする!
Table of Contents
- 1 読書教育の理論(本と「読むこと」と人間—読書教育の存在理由;読書教育の過去と現在)
- 2 読書教育実践の諸相(本と交わる—読み語り・読み聞かせ;本に出会う—ブックトーク;子どもの読む力を引き出す—読書へのアニマシオン;読むという体験にひたらせる—黙読の時間;読書感想をひらく;感想を交流する;読書能力の発達)
- 3 読書教育を展開するために(マルチメディア時代の読書とその教育;リテラシーを育てる読書教育の構想;「読書による学習」の開拓へ向けて)
- 資料編(子どもの読書の現在—全国SLA研究部・調査部「第60回学校読書調査報告」より;読書教育年表)
by "BOOK database"