一番やさしいピケティ「超」入門 : 『21世紀の資本』と「格差社会」を今日から語れる本

書誌事項

一番やさしいピケティ「超」入門 : 『21世紀の資本』と「格差社会」を今日から語れる本

中野明著

学研パブリッシング , 学研マーケティング (発売), 2015.3

タイトル別名

一番やさしいピケティ超入門 : 21世紀の資本と格差社会を今日から語れる本

ピケティ「超」入門 : 一番やさしい : 『21世紀の資本』と「格差社会」を今日から語れる本

タイトル読み

イチバン ヤサシイ ピケティ 「チョウ」 ニュウモン : 『21セイキ ノ シホン』 ト 「カクサ シャカイ」 オ キョウ カラ カタレル ホン

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

富める者はさらに富み、貧しき者は貧しきままで一生を終えるのか?「富の不平等」を検証し、格差拡大のメカニズム解明に挑んだ経済学の異端児トマ・ピケティ。その思想と著作を「超図解」!経済を勉強してこなかった人も、やっぱり「r>g」がわからない人も…図解でわかった!

目次

  • 1章 『21世紀の資本』は何のために書かれたのか?(そもそも『21世紀の資本』とはどんな本なのか;『21世紀の資本』の著者トマ・ピケティとは何者か ほか)
  • 2章 「r>g」とは、いったい何を意味しているのか?(「勤勉」や「努力」が報われない時代がやってくる?;そもそも「資本」「所得」とは何なのか ほか)
  • 3章 歴史を通して見た「不平等」の真実とは?(私たちは「高い経済成長」に幻想を抱いていないか;国家の資本はどのように変化したのか ほか)
  • 4章 経済格差は本当に拡大しているのか?(「富める者」と「貧しき者」はどこで線引きされるのか;トップ10%はどの程度の労働所得があるのか ほか)
  • 5章 格差社会の進行は食い止められるのか?(日本の先行きはこれからどうなるのか;日本の「金持ち」と「貧乏」の差はますます拡大するのか ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18461489
  • ISBN
    • 9784054062498
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    175p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ