書誌事項

「反米」日本の正体

冷泉彰彦著

(文春新書, 1021)

文藝春秋, 2015.4

タイトル別名

反米日本の正体

タイトル読み

「ハンベイ」ニホン ノ ショウタイ

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

打算の政治を続ける日本と、まず理念ありきのアメリカ。歴史認識問題、沖縄基地問題、緊迫する東アジアなど複数のリスクが絡み、曲がりなりにも良好な関係を保ってきた日米関係は今危機にある。その根っこには何があるか。戦後日本に巣食う「反米」の正体を在米作家が読み解く。

目次

  • 第1章 オバマは安倍政権を見捨てたのか(アベノミクスがリベラルというパラドックス;リーマン・ショック脱出は日本経済がお手本 ほか)
  • 第2章 「親米保守」の賞味期限(日米同盟を担い続けた「親米保守」;「ねじれ」の解説としての陰謀論 ほか)
  • 第3章 凍りついたリベラルの「反米感情」(「反米リベラル」の特殊性とは何か?;感情論としての「反米リベラル」 ほか)
  • 第4章 アメリカの「押しつけ」と「ラブコール」(沖縄問題という「ねじれ」;アメリカにとって「沖縄」が実務問題である理由 ほか)
  • 第5章 日米同盟破綻、回避への道(ユニークな日米関係と「ねじれ」;日米関係に顕著な「疲労感」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ