自閉症スペクトラムクラスメートに話すとき : 授業での展開例から障害表明、そしてセルフアドボカシーまで
Author(s)
Bibliographic Information
自閉症スペクトラムクラスメートに話すとき : 授業での展開例から障害表明、そしてセルフアドボカシーまで
エンパワメント研究所, 2015.2
- Other Title
-
自閉症スペクトラムクラスメートに話すとき : 授業での展開例から障害表明そしてセルフアドボカシーまで
- Title Transcription
-
ジヘイショウ スペクトラム クラスメート ニ ハナス トキ : ジュギョウ デノ テンカイレイ カラ ショウガイ ヒョウメイ ソシテ セルフ アドボカシー マデ
Available at 33 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 クラスメートに話すということ(子どもの障害について、クラスメートに話すこと;発達障害のある子どもにとって、障害を表明することの意義;誰が話すのか? ほか)
- 第2部 友だち理解プログラム—子どもたちに「人と人との違い」について理解を促進し、共感性を育む教育(日本の先生方へ;「友だち理解プログラム」の指導案;児童書の活用)
- 第3部 シックスセンス2(目的;本時の目標;教材 ほか)
by "BOOK database"