経済学と経済教育の未来 : 日本学術会議「参照基準」を超えて
著者
書誌事項
経済学と経済教育の未来 : 日本学術会議「参照基準」を超えて
桜井書店, 2015.4
- タイトル別名
-
経済学と経済教育の未来 : 日本学術会議参照基準を超えて
- タイトル読み
-
ケイザイガク ト ケイザイ キョウイク ノ ミライ : ニホン ガクジュツ カイギ「サンショウ キジュン」オ コエテ
大学図書館所蔵 全120件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編者: 有賀裕二, 大坂洋, 大西広, 吉田雅明
文献: 章末
内容説明・目次
内容説明
日本学術会議が公表した大学における経済学教育の指針(「参照基準」)を、学会・学派を超えて真摯に検討し、経済学と経済(学)教育の可能性を多面的に追究する。
目次
- 経済学の「参照基準」はなぜ争点になったのか
- 教育に多様な経済学のあり方が寄与できること—教育の意義を再構築する
- 経済学はどのような「科学」なのか
- マルクス経済学の主流派経済学批判
- 競合するパラダイムという視点
- 純粋経済学の起源と新スコラ学の発展—今世紀の社会経済システムと経済システムの再定義
- 「経済学の多様性」をめぐる覚書—デフレと金融政策に関する特殊日本的な論争に関連させて
- 経済学に女性の居場所はあるのか—フェミニスト経済学の成立と課題
- 経済学の多様な考え方の効用—パート労働者の労働供給についての研究例から
- 地域の現実から出発する経済学と経済教育—地域経済学の視座
- 主流派経済学(ニュー・クラシカル学派)への警鐘—経済理論の多様性の必然
- 大学教育の質的転換と主体的な経済の学び
- 働くために必要な経済知識と労働知識
「BOOKデータベース」 より