ビフォーザバウハウス : 帝政期ドイツにおける建築と政治1890-1920
Author(s)
Bibliographic Information
ビフォーザバウハウス : 帝政期ドイツにおける建築と政治1890-1920
三元社, 2015.4
- Other Title
-
Before the Bauhaus : architecture, politics, and the German state, 1890-1920
ビフォーザバウハウス : 帝政期ドイツにおける建築と政治 : 1890-1920
- Title Transcription
-
ビフォー ザ バウハウス : テイセイキ ドイツ ニオケル ケンチク ト セイジ 1890-1920
Available at / 91 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原著 (Cambridge University Press, 2005) の全訳
主要参考文献: 巻末p26-57
索引: 巻末p1-19
Description and Table of Contents
Description
世紀転換期ドイツの産業化/世界政策と併行して展開した、プロイセンはじめ諸王国における建築・工芸・デザインをめぐる改革、アーツ・アンド・クラフツ運動の受容と田園都市運動の推進の諸相をあきらかにし、ドイツ工作連盟でたたかわれた建築とデザインの「定型(規格)化」か、芸術の「独自性」か、をめぐる論争の今日的意味を問う。バウハウスの栄光の影に隠されたドイツ建築・デザイン史。
Table of Contents
- 序章 ドイツ帝国におけるデザイン改革の政治性
- 第1章 ドイツ中・南部諸国におけるデザイン改革 1890‐1914年
- 第2章 プロイセン商務省とアーツ・アンド・クラフツ運動の教え
- 第3章 プロイセンの工芸改革—文化・階級・近代経済
- 第4章 国家ならびに民間による改革推進力のドイツ工作連盟への収斂
- 第5章 ヘルマン・ムテジウスの設計活動—政府の仕事と工作連盟の実践の狭間で
- 第6章 ヴィルヘルム帝政期の田園都市運動とその文化的断層
- 第7章 工作連盟の政策と世界政策—グローバル経済と“グッド・デザイン”に対するドイツ政府の関心 1912‐1914年
- 終章 結論
by "BOOK database"