近世の伊勢神宮と地域社会

Bibliographic Information

近世の伊勢神宮と地域社会

上野秀治編

岩田書院, 2015.3

Title Transcription

キンセイ ノ イセ ジングウ ト チイキ シャカイ

Available at  / 62 libraries

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 神宮と信仰の諸相(参宮をめぐる伊勢御師と美作・備前の道者達—大永五年『御道者日記』に見える初穂の納付形態;中世後期から近世初期における神宮建築工匠の精神的支柱—「神役」「神慮之御事」としての大工職;中世末・近世初期の伊勢御師に関する一考察—外宮御師宮後三頭大夫の越前国における活動を中心に)
  • 第2部 国家権力と神宮(戦国期における吉田家と神宮;伊勢神宮と織豊政権—式年遷宮造替費用をめぐる動きから;江戸時代初期山田奉行設置の意義;日本の開国と織豊政権—式年遷宮造替費用をめぐる動きから)
  • 第3部 宇治・山田の御師と地域住民(近世前期における伊勢神宮外宮宮域支配と山田三方—「宮中之定」をめぐって;神宮御師の祠官的側面—丸岡宗大夫家を事例に;近世伊勢神宮領氏神社の遷宮と村内組織—松下村加木牛頭天王宮を事例として;近世宇治・山田の住民組織と「自治」—宮川渡船の運営を通して;橘守部と伊勢—荒木田久守との関係を中心に)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB18579252
  • ISBN
    • 9784872949032
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    482p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top