Bibliographic Information

仏像礼讃

籔内佐斗司著

(ビジュアルだいわ文庫)

大和書房, 2015.5

Title Transcription

ブツゾウ ライサン

Available at  / 12 libraries

Description and Table of Contents

Description

仏教が伝来して以降、千数百年間、無数の人たちの手によって造り続けられてきた日本の仏像たち。なぜ仏像は日本人の心をとらえて放さないのか。どこまでも優しげな面貌、拝する者に畏れを抱かせずにおかない相貌…、一体なぜ、そのようなお姿をしているのか。「せんとくん」の生みの親が、各地の仏像を時代順に訪ねながら、その魅力にせまる。新しい拝観手引!国宝も秘仏もオールカラー90点。

Table of Contents

  • 序章 「仏像礼讃」を始める前に
  • 第1章 飛鳥白鳳時代(釈迦如来坐像—奈良・飛鳥寺;釈迦如来坐像及両脇侍像—奈良・法隆寺金堂 ほか)
  • 第2章 奈良時代(執金剛神立像—奈良・東大寺法華堂;不空羂索観音立像—奈良・東大寺法華堂 ほか)
  • 第3章 平安時代前期(兜跋毘沙門天立像—京都・東寺(教王護国寺);五大明王—京都・東寺(教王護国寺)講堂 ほか)
  • 第4章 平安時代中期—10〜11世紀(千手観音菩薩立像—京都・東寺(教王護国寺)宝物館;広目天立像—京都・六波羅蜜寺 ほか)
  • 第5章 平安時代後期(阿弥陀如来坐像と雲中供養菩薩像—京都・平等院;九体阿弥陀如来坐像—京都・浄瑠璃寺 ほか)
  • 第6章 鎌倉時代(不空羂索観音菩薩坐像—奈良・興福寺南円堂;維摩居士坐像—奈良・興福寺東金堂 ほか)
  • 第7章 室町時代〜江戸時代(十一面観世音菩薩立像—奈良・長谷寺;金剛蔵王権現立像—奈良・金峯山寺蔵王堂 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB18813291
  • ISBN
    • 9784479305378
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    263p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top