地場産業の高価格ブランド戦略 : 朝日酒造・スノーピーク・ゼニス・ウブロに見る感性価値創造

書誌事項

地場産業の高価格ブランド戦略 : 朝日酒造・スノーピーク・ゼニス・ウブロに見る感性価値創造

長沢伸也, 西村修著

晃洋書房, 2015.5

タイトル別名

地場産業の高価格ブランド戦略 : 朝日酒造スノーピークゼニスウブロに見る感性価値創造

タイトル読み

ジバ サンギョウ ノ コウカカク ブランド センリャク : アサヒ シュゾウ・スノー ピーク・ゼニス・ウブロ ニ ミル カンセイ カチ ソウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p189-196

内容説明・目次

内容説明

ローカルでものづくりを行っている企業が追求すべきは、感性が高められた「品質の次元」である。日本のものづくりを行っている企業は、高い技術、高品質を実現しながらも消費者のライフスタイルの変化や市場におけるコモディティ化に苦しんでいる。ものづくりを礎としながらも、従来とは異なる品質価値の形成とその価値により実現した高価格であることの必然性や理由をいかにマネジメントしているか?本書は地場産業のような小規模な企業が競合企業に対して持続的な優位性を実現するために4つのケーススタディを通して、いかに顧客の感性にダイレクトに訴求し物語やヒストリーのレベルまで昇華する価値創造を行っているかを解き明かす。

目次

  • 第1章 高くて儲かるものづくりに発想を転換する
  • 第2章 3つの発想転換で価格を引き上げる
  • 第3章 「久保田」と名を刻まれた「淡麗・辛口」の銘酒—日本清酒製造業朝日酒造(株)のケーススタディ
  • 第4章 コンパスが示す「ナチュラル・ライフスタイル」の針路—日本アウトドア産業(株)スノーピークのケーススタディ
  • 第5章 質実・剛健な職人が生み出す複雑時計—スイス時計産業ZENITHのケーススタディ
  • 第6章 融合が再定義する革新的機械式時計—スイス時計産業HUBLOTのケーススタディ
  • 第7章 高くても売れる、高くて儲かるブランドの創造に向けて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ