「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質

Bibliographic Information

「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質

松本利秋著

(SB新書, 301)

SBクリエイティブ, 2015.5

Other Title

逆さ地図で読み解く世界情勢の本質

Title Transcription

「サカサ チズ」 デ ヨミトク セカイ ジョウセイ ノ ホンシツ

Available at  / 31 libraries

Note

参考文献: p223

Description and Table of Contents

Description

ついつい自国を中心に見てしまいがちな世界地図。しかし、地図の向きを柔軟に変えて眺める癖をつけることで、世界の本当の姿が見えやすくなるのである。本書では、地政学を援用しつつ、地図の東西南北の向きを柔軟に変えて俯瞰することで、中東やロシアなど世界で起きている大問題や、領土をめぐって日本が対峙しなければならない問題などの本質を探っていく。誰もが「逆さ地図」目線を持つことで、今後の日本が世界の中で歩むべき方向性がわかるであろう。

Table of Contents

  • 序章 本当の世界を知るには地図を逆さにして見る(世界の問題を俯瞰するために利用されてきた「地図」と地政学;大陸国家と海洋国家で分かれる地図の見方 ほか)
  • 第1章 逆さ地図でわかる新たな東西冷戦の始まり(ヨーロッパの地図から見えた新冷戦構造のルーツ;東に拡大するEU—西側の経済攻勢でウクライナが混乱 ほか)
  • 第2章 海を塞ぐ日本列島は中国経済発展の障害か(中国の列島線と真珠の首飾り戦略;アベノミクス外交の中国包囲網を作るダイアモンド戦略 ほか)
  • 第3章 アラブの春から始まった新しい対立軸(西欧列強に寸断されてしまったアラブの文化と歴史;「イスラム国(IS)」は、国境線をアラブ人の手で引き直す試みか ほか)
  • 第4章 歴史を通じて深く繋がる日本とアジア(ベトナム、カンボジア国境で別れるアジア文化圏;韓国が反日にこだわる本当の理由は日中に挟まれた地理にある ほか)
  • 第5章 アメリカのアジア回帰戦略と日本の再起動(シリア化学兵器問題から見える大国アメリカの求心力低下;大幅に削られる国防予算で揺らぎ始めたアジアの対米信頼感 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB18847260
  • ISBN
    • 9784797381429
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    223p, 図版 [4] p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top