社会言語学のまなざし
著者
書誌事項
社会言語学のまなざし
(シリーズ「知のまなざし」)
三元社, 2015.6
- タイトル読み
-
シャカイ ゲンゴガク ノ マナザシ
大学図書館所蔵 全126件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
知の枠組みと回路のための11冊: p163-167
内容説明・目次
内容説明
さまざまな「話すという事実」において、何がおきているのか。「社会言語学のまなざし」には、実際にことばを使っている「話者」のありかたと、その「ことば」が実際に使われているそれぞれの「社会」のありかたが、つねに含まれている。ことばが使われる現場とそこにいる「話者」を徹底してまなざし、そこにあらわめる「ことば」の多様な姿を、多様な形で記述することで見えてくるものとは。
目次
- 1 社会言語学のまなざし(ことばの「多様さ」に目を向ける;ことばの「変化」に目を向ける;「みずからことばを選択する人びと」という話者モデル;「多言語社会」という社会モデル)
- 2 社会言語学という「枠組み」(言語と方言;さまざまなことばの「変異」—変異社会言語学;談話・発話—相手や場面ごとに異なる話しかた)
- 3 社会言語学の「知の回路」(「ひとつの言語」を作りだす;ダイグロシアとバイリンガリズム—「多言語社会」における言語使用;グローバル化と多言語社会—多様なことばのありかたへ;おわりに—社会言語学の「知の回路」とは)
- 4 知の枠組みと回路のための11冊
「BOOKデータベース」 より