もっと知りたい新潟県の歴史

書誌事項

もっと知りたい新潟県の歴史

小和田哲男監修

(歴史新書)

洋泉社, 2015.4

タイトル読み

モット シリタイ ニイガタケン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり 年表あり

内容説明・目次

目次

  • 第1章 新潟県の史跡篇—古墳・城郭・陣屋など(史跡への招待—日本海をいただく東西と南北に長い風土;荒屋遺跡(長岡市)で示す環日本海文化圏の南限! ほか)
  • 第2章 新潟県の信仰篇—神社・仏閣など(宗教遺産の謎—浄土真宗と真言宗の勢力がせめぎ合った中世越後;佐渡国分寺(佐渡市)と謎の流人三国真人の関係は? ほか)
  • 第3章 新潟県の事件篇—合戦・事件など(事件を探る—最前線の地が育んだ、愚直さと知略;日本最古記録!六六八年、新潟から都に贈られたものはなに? ほか)
  • 第4章 新潟県の人物篇—出身とゆかりの人たち(こんな人がいた!政治家、文化人から女傑まで!!雪国に生まれ、歴史を彩る偉人達;新潟県と上杉氏の関係はいつからはじまった? ほか)
  • 第5章 新潟県の文化・生活篇—にいがた文化遺産(新潟発!長く厳しい冬から生まれた?豊かな精神文化;越の海を「日本海」と表記した最後の例は? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18994505
  • ISBN
    • 9784800306357
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    189p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ