アクティブな授業ができる!小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ

Author(s)

    • 齊藤, 浩 サイトウ, ヒロシ

Bibliographic Information

アクティブな授業ができる!小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ

齊藤浩著

(国語科授業サポートBOOKS)

明治図書出版, 2015.6

Other Title

アクティブな授業ができる小学校国語科開かれた発問30のしかけ

小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ : アクティブな授業ができる!

Title Transcription

アクティブナ ジュギョウ ガ デキル ショウガッコウ コクゴカ ヒラカレタ ハツモン 30 ノ シカケ

Available at  / 22 libraries

Description and Table of Contents

Description

○か×かの発問で授業を進めていませんか?「自ら考えたくなる」、「知りたい」「話したい」「聞きたい」と自然に思えるような「しかけ」—「開かれた発問」を大公開!

Table of Contents

  • 第1章 国語授業が変わる!開かれた発問とは(発問の改善を目指したきっかけ;気をつけたいNG発問四つのパターン ほか)
  • 第2章 開かれた発問1—二者択一の発問で議論を深める(男の子を助けた“じんざ”は幸せでしたか、不幸せでしたか?「サーカスのライオン」(東京書籍/3年);「おにたのぼうし」と「優しいおにた」どちらの題がよいですか?「おにたのぼうし」(三省堂/3年) ほか)
  • 第3章 開かれた発問2—仮定の発問で読みを深化させる(「じんざ」という呼び方を全て「ライオン」にしたらどうなりますか?「サーカスのライオン」(東京書籍/3年);豆太がおくびょうでなかったら、どんな行動をしていましたか?「モチモチの木」(光村図書/3年) ほか)
  • 第4章 開かれた発問3—仮説検証型発問で根拠を明確にさせる(題名に“□な三年とうげ”と加えるとしたらどんな言葉が入るでしょうか?「三年とうげ」(光村図書/3年);演奏できて一番喜んだのは、誰だと思いますか?「こわれた千の楽器」(東京書籍/4年) ほか)
  • 第5章 開かれた発問4—言葉を探す過程で総合的な読みにつなげる(美月の正体がウサギだと分かるところはどこですか?「ゆうすげ村の小さな旅館」(東京書籍/3年);「こわれた」「こわれていない」に関係する表現はどれですか?「こわれた千の楽器」(東京書籍/4年) ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB19068973
  • ISBN
    • 9784181899158
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    142p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top