書誌事項

現代知的財産法 : 実務と課題 : 飯村敏明先生退官記念論文集

設樂隆一 [ほか] 編集

発明推進協会, 2015.7

タイトル別名

現代知的財産法 : 実務と課題 : 飯村敏明先生退官記念

現代知的財産法 : 実務と課題 : 飯村敏明先生退官記念論文集

タイトル読み

ゲンダイ チテキ ザイサン ホウ : ジツム ト カダイ : イイムラ トシアキ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編集者: 清水節, 高林龍, 大渕哲也, 三村量一, 片山英二, 松本司

内容: 「飯村敏明判事御退官記念論文集」の出版をお祝いして(牧野利秋), 飯村判事の御退官に際し(中山信弘), Judge Toshiaki Iimura(ランダール・レイ・レイダー), 第1章「総論」(「財産権の保護(保障)と知的財産」-「倒産手続と知的財産についての若干の覚書」), 第2章「特許」 1「制度」(「特許権等に関する訴訟の計画審理と時機に後れた攻撃防御方法」-「特許法のレバレッジ」), 2「権利性」(「人間の精神活動等に関する技術的思想の創作の発明該当性」-「冒認出願・共同出願違反の主張立証責任に関する実務的考察」), 3「侵害論」(「クレーム解釈資料に関する特許書類内外性基準」-「FRAND宣言をした標準必須特許による権利行使に関する大合議判決とその国際的な比較」), 4「損害論」(「特許権侵害訴訟における損害論の現状についての一考察」-「「合理的な実施料」の算定に関する覚書」), 5「職務発明」(「東京地裁平成26年10月30日 「伝送レイテンシ(遅延時間)を縮小する方法・野村證券」事件・評釈」-「特許法35条に関する基本的な理解」), 6「ライセンス」(「特許ライセンス契約と独禁法」)

第3章「意匠」(「最近の意匠権侵害訴訟における意匠の類否について」-「あるものの意匠権により、その物の意匠を一部に含む他の物の製造販売等に対して侵害を主張する場合の問題」), 第4章「商標」(「赤タブとレッド・ソール」-「Reverse passing off について」), 第5章「不正競争防止法」(「不正競争訴訟の被告適格について」-「営業誹謗行為(不正競争防止法2条1項14号)の最近の裁判例の展開について」), 第6章「著作権」(「入れ墨と著作権」-「著作権等に基づく差止請求権における侵害行為排除説と侵害状態排除説の考察」), 第7章「その他」 1「パブリシティ」(「人格権の体系と展開(ピンク・レディー判決まで)」-「有体物の写真撮影・利用に対する保護」), 2「ネーミングライツ」(「ネーミングライツの法的性格について」), 3「種苗法」(「種苗法における「現物主義」について」), あとがき, 飯村敏明先生御略歴, 飯村敏明先生御著作物一覧, 執筆者紹介

飯村敏明の肖像あり

「飯村敏明先生御経歴」: p1365

「飯村敏明先生御著作一覧」: p1367-1371

収録内容

  • 財産権の保護(保障)と知的財産 / 鈴木將文 [執筆]
  • 高橋是清の知的財産制度 / 末吉亙 [執筆]
  • 考察 : 知財高裁 : 中央集権的かつ多元的な専門裁判所に対する制度論的研究 / 田村善之 [執筆]
  • 知的財産権訴訟における同一当事者間の確定した前訴判決が後訴の主張等に及ぼす制限について / 大寄麻代 [執筆]
  • 知的財産関係訴訟における和解について / 荒井章光 [執筆]
  • 倒産手続と知的財産についての若干の覚書 / 沖中康人 [執筆]
  • 特許権等に関する訴訟の計画審理と時機に後れた攻撃防御方法 / 小松陽一郎 [執筆]
  • 特許権の存続期間延長登録制度 / 八木貴美子 [執筆]
  • 特許権の存続期間延長制度のあり方 / 井関涼子 [執筆]
  • 特許権侵害訴訟等と特許無効のための基盤的検討序説 / 大渕哲也 [執筆]
  • 特許無効裁判への参加と審判請求の取下げ / 城山康文 [執筆]
  • 米国特許法における差止めの制限 : 特許実施主体の場合を中心に / 中山一郎 [執筆]
  • 特許法における利用態様連関論について / クリストファー・ヒース [執筆]
  • 国際競争下における特許訴訟法制度の改善 / 片山英二 [執筆]
  • 特許法のレバレッジ : 近時の特許権行使を巡る問題についての比較法的考察 / 紋谷崇俊 [執筆]
  • 人間の精神活動等に関する技術的思想の創作の発明該当性 : 人間の情報処理や行動に関する科学技術の発展と自然法則の利用の要件 / 岡本義則 [執筆]
  • 発明の成立性 / 知野明 [執筆]
  • Alice Corp. v. CLS Bank 米国連邦最高裁判決 : ソフトウェア関連発明の特許適格性(発明該当性)の比較法的考察 / 竹中俊子 [執筆]
  • 補正要件について / 櫻林正己 [執筆]
  • 裁判例にみる進歩性判断とあるべき判断手法 / 前田健 [執筆]
  • 進歩性判断における課題解決アプローチ : 欧州特許庁における実務の発展と欧州特許条約加盟国の実務への影響 / 相田義明 [執筆]
  • 裁判官からみた進歩性 : 東京高裁・知財高裁における裁判例を中心として / 清水節 [執筆]
  • 進歩性の判断 : 合理的かつ予見性の高い判断のために / 加藤志麻子 [執筆]
  • 冒認出願・共同出願違反の主張立証責任に関する実務的考察 / 東海林保 [執筆]
  • クレーム解釈資料に関する特許書類内外性基準 : ドイツ法からの示唆 / 西井志織 [執筆]
  • 特許権侵害訴訟における作用効果の位置づけについて / 伊原友己 [執筆]
  • Reverse Doctrine of Equivalentsと作用効果不奏功の抗弁 / 大野聖二 [執筆]
  • 特許発明の保護範囲認定に際しての出願経過と公知技術の位置付け : 文言侵害と均等侵害の判断の異同との関連で / 高林龍 [執筆]
  • 機能的クレームの形式で記述されたソフトウェア関連発明の技術的範囲 / 水谷直樹 [執筆]
  • 複数医薬の組合せからなる医薬特許(いわゆる併用医薬特許)の間接侵害 : ピオグリタゾン事件 / 飯田秀郷 [執筆]
  • 特許権の間接侵害における特許法102条1項及び同条2項の適用について / 神谷厚毅 [執筆]
  • 特許法101条2号の間接侵害品の製造販売の差止について (大阪地裁平成25年2月21日の事案を素材として) / 田中成志 [執筆]
  • 特許法104条4号の間接侵害 / 大須賀滋 [執筆]
  • 特許権の国内消尽 / 大須賀滋 [執筆]
  • 特許発明の実施に用いられる物の譲渡と消尽の成否 / 愛知靖之 [執筆]
  • 特許法における間接侵害品の「消尽」について : アップルサムスン事件知財高裁大合議判決における「傍論」の意義 / 平嶋竜太 [執筆]
  • 部材等の販売と特許権の消尽 / 三村量一 [執筆]
  • クレームアップされざる技術は意識的除外されたか / 岩坪哲 [執筆]
  • 特許権侵害訴訟における特許法104条の3に基づく主張と特許無効審判請求 / 森義之 [執筆]
  • FRAND宣言をした標準必須特許による権利行使に関する大合議判決とその国際的な比較 / 設樂隆一 [執筆]
  • 特許権侵害訴訟における損害論の現状についての一考察 / 山田陽三 [執筆]
  • 侵害行為がなかったならば利益が得られたであろうという事情について / 小泉直樹 [執筆]
  • 特許権の共有と特許法102条2項 / 金子敏哉 [執筆]
  • 寄与率について考える / 吉田和彦 [執筆]
  • 「合理的な実施料」の算定に関する覚書 / 山口裕司 [執筆]
  • 東京地裁平成26年10月30日 「伝送レイテンシ(遅延時間)を縮小する方法・野村證券」事件・評釈 / 吉田広志 [執筆]
  • 特許法35条に関する基本的な理解 / 牧野知彦 [執筆]
  • 特許ライセンス契約と独禁法 / 松本司 [執筆]
  • 最近の意匠権侵害訴訟における意匠の類否について / 小松一郎 [執筆]
  • あるものの意匠権により、その物の意匠を一部に含む他の物の製造販売等に対して侵害を主張する場合の問題 / 中平健 [執筆]
  • 赤タブとレッド・ソール : 「新しいタイプの商標」保護の時代における判例再考 / 宮川美津子 [執筆]
  • 地域ブランド保護政策における地域団体商標と地理的表示の在り方 / 林いづみ [執筆]
  • 原産地名称・地理的表示の保護と我国における原産地誤認表示規制及び地域団体商標登録制度 / 松村信夫 [執筆]
  • 地域団体商標権の行使に関する諸問題 / 上田洋幸 [執筆]
  • 商標登録と公序良俗 / 高部眞規子 [執筆]
  • 商標と公序良俗違反 / 武宮英子 [執筆]
  • 結合商標の類否判断 : 結合商標の類否判断に関する最高裁判所判決の射程 / 三山峻司 [執筆]
  • Reverse passing off について / 長谷川遼 [執筆]
  • 不正競争訴訟の被告適格について / 小田真治 [執筆]
  • 最初に販売された日から3年経過後の商品形態模倣行為の違法性 / 森崎英二 [執筆]
  • 営業誹謗行為(不正競争防止法2条1項14号)の最近の裁判例の展開について / 今井弘晃 [執筆]
  • 入れ墨と著作権 / 岡本岳 [執筆]
  • 職務著作規定第4要件についての若干の考察 : 使用者名はどのように表記されるべきか / 奥邨弘司 [執筆]
  • 共同著作の成立要件について / 横山久芳 [執筆]
  • いわゆる手足論の再検討 / 上野達弘 [執筆]
  • 研究不正と著作権法上の「引用」 / 山内貴博 [執筆]
  • アーカイヴに関する著作権の制限に関する一考察 : 近時のイギリスにおける法改正から得られる示唆 / 今村哲也 [執筆]
  • パロディの権利制限に関する一考察 : 近時の欧州司法裁判所判決を素材に / 青木大也 [執筆]
  • 神をも風刺する自由 : 法的に許容すべきパロディの本質について / 駒田泰士 [執筆]
  • 著作物の利用と対抗問題 / 古城春実 [執筆]
  • 消尽を巡る状況 / 椙山敬士 [執筆]
  • 著作権等に基づく差止請求権における侵害行為排除説と侵害状態排除説の考察 / 松田政行 [執筆]
  • 人格権の体系と展開(ピンク・レディー判決まで) / 中島基至 [執筆]
  • パブリシティ権についての考察 / 谷有恒 [執筆]
  • 混雑外部性とパブリシティ権 / 宮脇正晴 [執筆]
  • 有体物の写真撮影・利用に対する保護 : ドイツにおける所有権による保護を中心に / 茶園成樹 [執筆]
  • ネーミングライツの法的性格について / 小川憲久 [執筆]
  • 種苗法における「現物主義」について / 嶋末和秀, 西村康夫 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1章 総論
  • 第2章 特許
  • 第3章 意匠
  • 第4章 商標
  • 第5章 不正競争防止法
  • 第6章 著作権
  • 第7章 その他

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ