風説・赤坂テレビ村

書誌事項

風説・赤坂テレビ村

鈴木茂夫著

同時代社, 2015.6

タイトル別名

風説赤坂テレビ村

タイトル読み

フウセツ アカサカ テレビムラ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

赤坂は坂の町です。坂の上には高台があります。その高台の上の赤坂テレビ村。そこに自らの青春をテレビニュースに賭けた男たちの日々がありました。今は昔の60年前、テレビは電気紙芝居と揶揄され、新聞・通信・ラジオ・雑誌の下に位置するメディアでした。しかし、めげない男たちは、1959年、皇太子ご成婚中継、60年安保闘争の報道で、テレビをメディアの中核に育て上げました。男たちの築いた伝統は、今も赤坂に息づいています。元TBS報道マンが描く、昭和のテレビ草創期。

目次

  • 赤坂テレビ村始動—昭和三十年、テレビ開局を目指す木箱カメラ
  • 「カメラ割りは先の先です」—昭和三十年、カメラ割りは、剣道の気合いで
  • テレビ塔が閃いた—昭和三十年、テレビ開局は一万個のフラッシュバルブで
  • 東京テレニュース—昭和三十年、日本最初のキャスターニュースが
  • テレビルポ「熱海」—昭和三十年、最初のテレビルポに取り組んで
  • 砂川・一九五五年夏—昭和三十年、砂川闘争
  • 心に杭は打たれない—昭和三十年、砂川闘争
  • オイチョカブで閣僚参賀—昭和三十一年、初めての閣僚参賀誕生の裏は
  • 赤線の灯の消えた夜—昭和三十三年、売春防止法施行、新宿二丁目の最後の夜
  • 機械から熱気がでるかね—昭和三十三年、第二十八回衆議院議員総選挙に速報盤登場
  • 金環食—昭和三十三年、八丈島で金環食を
  • 沿道八・八キロ中継始末—昭和三十四年、皇太子ご成婚中継
  • 事件記者の六十年安保—昭和三十五年、六十年安保のさなかで
  • 「現場は生き地獄です」—昭和三十七年、三河島鉄道事故、テレビマンは
  • 信濃川で水を浴び—昭和三十九年、新潟地震、仲間の応援に
  • 全日空機の断片が—昭和四十一年、全日空機羽田沖墜落、断片回収
  • いま結ぶモスクワ・東京—昭和四十五年、モスクワから世界初の宇宙中継

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19182061
  • ISBN
    • 9784886837813
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    276p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
ページトップへ