戦略・マーケティングの名著を読む

著者

書誌事項

戦略・マーケティングの名著を読む

日本経済新聞社編

(日経文庫, 1341 ; F68)

日本経済新聞出版社, 2015.8

タイトル別名

戦略マーケティングの名著を読む

タイトル読み

センリャク・マーケティング ノ メイチョ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

「日経Bizアカデミー」(ビズアカ)および「日経電子版出世ナビ」で連載されている「日経キャリアアップ面連動企画」(経営書を読む)の内容を抜粋、加筆・修正し、再構成したもの

執筆者: 岸本義之, 平井孝志, 岸田雅裕, 森下幸典, 楠木健, 赤羽陽一郎, 関一則, 清水勝彦

内容説明・目次

内容説明

ポーター、コトラーら巨匠の代表作から、近年のベストセラーまで、戦略・マーケティングの名著11冊の内容を、独自の事例分析をまじえながら紹介。製造業のイノベーションをいち早く言い当てたクリス・アンダーソン『メイカーズ』や、行動観察、行動経済学の成果を取り入れた『なぜこの店で買ってしまうのか』『ファスト&スロー』など、取り上げる本は多彩です。

目次

  • 『競争優位の戦略』マイケル・ポーター著—バリューチェーンの再編成で競争優位を創る
  • 『良い戦略、悪い戦略』リチャード・ルメルト著—実行と直結しているか、単刀直入で単純明快か
  • 『BMW物語』デイビッド・キーリー著—「駆けぬける歓び」でプレミアム・ブランドに
  • 『メイカーズ』クリス・アンダーソン著—ものづくり革命で可能になったニッチ戦略
  • 『成功はゴミ箱の中に』レイ・クロック、ロバート・アンダーソン著—マクドナルド帝国を築いた肉食系経営者
  • 『フラット化する世界』—トーマス・フリードマン著—スーパーグローバル・スーパーローカルな経営モデル
  • 『コトラーのマーケティング3・0』フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン著—消費者独裁の時代を読み解く
  • 『コークの味は国ごとに違うべきか』パンカジ・ゲマワット著—国ごとの違いを乗り越えるグローバルマーケティング
  • 『なぜこの店で買ってしまうのか』パコ・アンダーヒル著—答えは小売りの現場にある
  • 『予想どおりに不合理』ダン・アリエリー著—人間の「不合理性」は「可能性」でもある
  • 『ファスト&スロー』ダニエル・カーネマン著—直感のワナとデフォルトの魔力

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ