読解力を育てる!小学校国語定番教材の発問モデル : アクティブ・ラーニング型授業づくりのヒント

書誌事項

読解力を育てる!小学校国語定番教材の発問モデル : アクティブ・ラーニング型授業づくりのヒント

井上一郎編著

明治図書出版, 2015.7

  • 物語文編
  • 説明文編

タイトル別名

読解力を育てる!小学校国語定番教材の発問モデル : アクティブ・ラーニング型授業づくりのヒント : 子どもをアクティブにするには「発問」で仕掛ける!

読解力を育てる小学校国語定番教材の発問モデル : アクティブラーニング型授業づくりのヒント

小学校国語定番教材の発問モデル : 読解力を育てる!

タイトル読み

ドッカイリョク オ ソダテル ショウガッコウ コクゴ テイバン キョウザイ ノ ハツモン モデル : アクティブ ラーニングガタ ジュギョウズクリ ノ ヒント

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

物語文編: 全17教材収録, 説明文編: 全25教材収録

内容説明・目次

巻冊次

物語文編 ISBN 9784181913199

内容説明

「発問」は「仕掛け」だ!教師の押しつけ解釈に、子どもたちは辟易しています!子どもをアクティブにするには、子どもたちの読む能力を高める発問が必要。しかし、そんな発問をイチから考えるのはなかなか難しい…そこで本書では、物語文の定番17教材の発問モデルをそのまま収録しました!「発問」を変えれば、あなたの国語授業がグッと変わります。

目次

  • 第1章 アクティブ・ラーニング型の国語授業をつくる教師の「発問力」(「発問」で国語授業が変わる!;読解及び読書活動における発問づくりの7つのポイント)
  • 第2章 読解力を育てる!物語文の発問モデル(おおきなかぶ—第1学年;くじらぐも—第1学年;サラダでげんき—第1学年;スイミー—第2学年;わたしはおねえさん—第2学年 ほか)
巻冊次

説明文編 ISBN 9784181914134

内容説明

子どもをアクティブにするには「発問」で仕掛ける!全25教材収録。

目次

  • 第1章 アクティブ・ラーニング型の国語授業をつくる教師の「発問力」(学習者から見た発問構想;発問の基盤となる教材開発;単元構想及び授業に基づく発問の展開;読解と読書活動に応じる発問 ほか)
  • 第2章 読解力を育てる!説明文の発問モデル(どうぶつの赤ちゃん—第1学年;いろいろなふね—第1学年;歯がぬけたらどうするの—第1学年;はたらくじどう車—第1学年 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19309118
  • ISBN
    • 9784181913199
    • 9784181914134
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ