Bibliographic Information

「地形」で読み解く世界史の謎

武光誠著

(PHP文庫, [た17-17])

PHP研究所, 2015.8

Other Title

地形で読み解く世界史の謎

Title Transcription

「チケイ」デ ヨミトク セカイシ ノ ナゾ

Available at  / 14 libraries

Note

叢書番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

古代の農耕は、雨の多い熱帯ではなく、乾燥地域のオアシスで盛んだった。実は雨の多い地域では、雑草や樹木の成長が活発なため、大木を切って農地を開発し、作物だけを育成することは難しいのだ。反対に乾燥地域は、水さえ確保できれば、容易に作物を育てることができる。本書は、このような世界史における地政学的な謎を解くもの。学校では教えてくれない生の世界史がわかる!

Table of Contents

  • 第1章 なぜ乾燥地にあるシルクロードが東西交易路として栄えたのか
  • 第2章 なぜモンゴルは短期間でユーラシア大陸の大半を支配できたのか
  • 第3章 穀物がほとんど採れないギリシアで、なぜ古代文明が興ったのか
  • 第4章 イスラム教はなぜ、インドや東南アジアまで急速に広まったのか
  • 第5章 なぜインドの南方には有力な政権が生まれなかったのか
  • 第6章 なぜ中国王朝は南北に分かれることが多いのか
  • 第7章 なぜ辺境の四川が、前漢の劉邦や蜀の劉備の本拠地になったのか
  • 第8章 なぜ朝鮮半島には、七世紀末まで統一国家が生まれなかったのか
  • 第9章 森林に覆われた西ヨーロッパがなぜ十一世紀以後急速に発展したのか
  • 第10章 なぜ超高地のアンデスに文明が生まれたのか
  • 第11章 アメリカ西部が十九世紀に意欲的に開拓されたのはなぜか
  • 終章 地形からみえてくる世界史の流れ

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • PHP文庫

    PHP研究所

    Available at 3 libraries

Details

  • NCID
    BB19488039
  • ISBN
    • 9784569763910
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    285p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top