IMF8条国移行 : 貿易・為替自由化の政治経済史

Bibliographic Information

IMF8条国移行 : 貿易・為替自由化の政治経済史

浅井良夫著

日本経済評論社, 2015.8

Other Title

Japan and the IMF, 1949-1964 : political economy of the liberalization of foreign trade and foreign exchange transactions

IMF8条国移行 : 貿易為替自由化の政治経済史

Title Transcription

IMF 8ジョウコク イコウ : ボウエキ・カワセ ジユウカ ノ セイジ ケイザイシ

Available at  / 88 libraries

Note

その他のタイトルは標題紙裏による

参考文献: p487-503

Description and Table of Contents

Description

360円レート設定から、貿易・為替自由化を経て、IMF(国際通貨基金)8条国に移行するまでの日本の対外経済関係を、IMFとの関係を中心に歴史的に解明する。

Table of Contents

  • 第1部 ブレトンウッズ体制への包摂—1949〜52年(360円レートの設定;戦後為替管理の成立;IMFへの加盟)
  • 第2部 分断された為替圏と外貨危機—1952〜58年(1953〜54年の外貨危機;スターリング地域とオープン勘定地域;1957年の外貨危機)
  • 第3部 貿易・為替自由化—1959〜64年(貿易・為替自由化の促進;自由化の繰上げと外貨危機;8条国への移行とOECD加盟)

by "BOOK database"

Details

Page Top