「書斎の会計学」は通用するか

Bibliographic Information

「書斎の会計学」は通用するか

田中弘著

税務経理協会, 2015.10

Other Title

書斎の会計学は通用するか

Title Transcription

ショサイ ノ カイケイガク ワ ツウヨウ スル カ

Available at  / 54 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Description

簿記を軽視する「会計学者」、財務諸表が読めない「会計実務家」。「理論」と「実務」が噛み合わないのはなぜか?学者の寿命—学者は、いつから学者でなくなるのか。税理士業界—「サービス業」としての自覚を!IFRS—「死に体」となった日本版IFRS。実務界に転じた著者が本音で語る!

Table of Contents

  • 第1部 日本の会計学は何を学び、何を教えてきたのか(最終講義「私の歩んできた道」;アカウンタビリティーと原価主義会計 ほか)
  • 第2部 書斎の会計学(プラモデルに熱中する学者たち—「書斎の会計学」は通用するか(1);ヨロイを脱げない学者たち—「書斎の会計学」は通用するか(2))
  • 第3部 学者の寿命(学者の寿命—「六〇歳限界説」;「伝統芸能」と化した会計学 ほか)
  • 第4部 「日本版IFRS」構想の虚実—国際会計基準を巡る国内の「騒動」(企業会計審議会は何を議論してきたのか;日本の産業界はどう反応してきたか—「強制適用」で誰が得をするのか ほか)
  • 第5部 「完全な財務諸表」願望(「接着剤」なき財務諸表;資産除去債務のパラドックス ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB19570912
  • ISBN
    • 9784419062040
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    9, 20, 495p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top