「日本哲学」入門講義 : 西田幾多郎と和辻哲郎
Author(s)
Bibliographic Information
「日本哲学」入門講義 : 西田幾多郎と和辻哲郎
作品社, 2015.9
- Other Title
-
日本哲学入門講義 : 西田幾多郎と和辻哲郎
Introductory lectures on Japanese philosophy
- Title Transcription
-
「ニホン テツガク」ニュウモン コウギ : ニシダ キタロウ ト ワツジ テツロウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 126 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
日本哲学をもっと考究したい人のための読書案内: p415-422
日本哲学関連年表: p423-426
Description and Table of Contents
Description
日本を代表する「思考の達人」“Meisterdenker”たちは如何にして、明治維新以降、輸入品ではない、日本固有の思考法・方法論を創りだしたのか?続々重版の大好評、入門講義シリーズ。日本に学問としての「哲学」を定着させるうえで決定的な役割を果たした西田幾多郎『善の研究』と日本的な「倫理学」の方法論を開拓したとされる和辻哲郎『人間の学としての倫理学』を熟読し、日本人の深層に在る思想を探る。
Table of Contents
- 第1回 日本哲学とは!?—西田幾多郎『善の研究』第一編「純粋経験」
- 第2回 「実在」の考究—西田幾多郎『善の研究』第二編「実在」
- 第3回 「善」の考究—西田幾多郎『善の研究』第三編「善」
- 第4回 「倫理」の考究—和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章前半
- 第5回 「人倫」と「間柄」の考究—和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章後半
- 第6回 日本独自の倫理学の考究—和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第二章
by "BOOK database"