はじめての「高野山奥之院の石塔」入門
Author(s)
Bibliographic Information
はじめての「高野山奥之院の石塔」入門
(セルバ仏教ブックス : 知る・わかる・こころの旅を豊かにする)
セルバ出版 , 創英社 : 三省堂書店 (発売), 2015.7
- Title Transcription
-
ハジメテ ノ「コウヤサン オクノイン ノ セキトウ」ニュウモン
Available at 10 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p142-143
Description and Table of Contents
Description
高野山の奥之院は、真言宗の宗祖弘法大師空海がいらっしゃる御廟がある霊地で、30万基はあろうと言われる石塔が群立する、全国でも第一の聖地。高野山奥之院の石塔は、宗派に関係なく、鎌倉時代から今に至るまで連綿と石塔が造立され続いている。なぜ、高野山奥之院にはそれほどまで石塔が造立されたのか。本書では、その理由から、その石塔造立に至る背景を含めて紹介。石塔を種目別に、その造立の変遷や特筆したい遺品について解説。
Table of Contents
- 1 なぜ石塔が造立されたのか(高野山奥之院の始まり;悠久の56億7000万年 ほか)
- 2 高野山奥之院の石塔(石塔を調べる意義;高野山奥之院の中世石塔の概要)
- 3 高野山奥之院の石塔各説(五輪塔;五輪卒都婆(町石) ほか)
- 4 小考(五輪塔の起源;石造以前の木製の時代 ほか)
by "BOOK database"