現代中国の日本語教育史 : 大学専攻教育と教科書をめぐって
著者
書誌事項
現代中国の日本語教育史 : 大学専攻教育と教科書をめぐって
国書刊行会, 2015.10
- タイトル読み
-
ゲンダイ チュウゴク ノ ニホンゴ キョウイクシ : ダイガク センコウ キョウイク ト キョウカショ オ メグッテ
大学図書館所蔵 件 / 全118件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士学位請求論文 (早稲田大学, 2013年) に加筆修正を行い、学術誌に投稿した論文と書き下ろし原稿とを併せた形でまとめたもの
参考文献: p[367]-406
内容説明・目次
内容説明
日本語教育を通じた日本と中国の交流の歴史を、教師らへのインタビュー、貴重な写真資料を交え振り返ると共に、これまで中国で使用されてきた日本語教科書を徹底的に分析。中国の大学専攻日本語教育の特徴と、日本の国語教育が果たした役割を資料・データに基づき明らかにした意欲作。
目次
- 序論 中国日本語教育六十年史—大学専攻日本語教育を中心に(黎明期・揺籃期の中国の日本語教育;復興期・確立期の中国の日本語教育;成長期・成熟期・転換期の中国の日本語教育)
- 第1部 中国の大学専攻日本語教科書と日本の国語教科書との関わり(基礎段階用日本語教科書と日本の小・中・高等学校国語教科書との比較—作品・作家を中心に;高年級段階用日本語教科書と日本の小・中・高等学校国語教科書との比較—作品・作家を中心に;1960年代から1980年代の中国大学専攻日本語教科書と日本の小・中・高等学校国語教科書との比較—作品・作家を中心に)
- 第2部 「国語教科書」との関わりを持つ「日本語教科書」の内容的実態—掲載作品の様式と題材・設問・実践から(高年級段階用日本語教科書と日本の小・中・高等学校国語教科書との比較—文章の様式・題材・年代を中心に;「国語教科書」と関わりを持つ過去の中国大学専攻日本語教科書の内容的実態と変遷—文章の様式・題材を中心に;日本の国語教科書は中国の大学専攻日本語教育においてどのように用いられているのか—教科書の設問に表れた指導内容の比較分析を中心に;中国の大学専攻日本語教育における「国語教育」の実践—教育委員会中国日本語教師派遣事業から見る国語科教諭の教育実践と求められた役割)
- 第3部 中国の大学専攻日本語教育が日本の国語教育の内容や手法と関わりを持つ背景と要因(中国における日本語教育論議の現代史—学術誌『日語学習与研究』(1979〜2012)の分析から;中国の大学専攻日本語教科書が日本の国語教科書と関わりを持つ要因—国語志向と文学思想)
- 結論(結論;総合考察;現代的命題;総括と展望;今後の課題)
「BOOKデータベース」 より