福翁百話 : 明日へのともし火 現代語訳

著者

書誌事項

福翁百話 : 明日へのともし火 現代語訳

福沢諭吉著 ; 中村欣博現代語訳

金園社, 2011.6

タイトル読み

フクオウ ヒャクワ : アス エ ノ トモシビ ゲンダイゴ ヤク

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

校正:高梨修

内容説明・目次

内容説明

明治29年(1896年)3月から同30年にかけて『時事新報』に掲載された福沢諭吉のメッセージ。百年以上も前とは思えない、人生のみちしるべとなる大切なひとつひとつの話から、諭吉の「愛する日本人への」こころが伝わってきます。

目次

  • 人間の安心(人生は戯れと知りつつ戯れよ)
  • 善悪の標準は人の好悪に由て定まる(善悪の基準は人が好むか嫌がるか)
  • 善は易くして悪は難し(善行のほうが悪行よりもずっと易しい)
  • 因果応報(人間の一挙一動には微妙に因果関係がからまっている)
  • 人間の心は広大無辺なり(人間の心は広大無辺、虚無を知りつつ一喜一憂)
  • 善心は美を愛するの情に出づ(善良な心は美を愛する心情から生まれる)
  • 事物を軽く視て始めて活溌なるを得べし(世の中を少し軽く見るくらいのほうが決断も行動も早い)
  • 至善を想像して之に達せんことを勉む(至善への道は限りがないので先人の教えが必要)
  • 人間社会自ら義務あり(社会と関わりを持たずに生きるなんてことは不可能)
  • 一言一行等閑にすべからず(一つの言葉、一つの行動もなおざりにしてはいけない)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19845158
  • ISBN
    • 9784321615013
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    214p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ