アンドレ・ブルトンの詩的世界

書誌事項

アンドレ・ブルトンの詩的世界

朝吹亮二著

(慶應義塾大学法学研究会叢書, 別冊16)

慶應義塾大学法学研究会 , 慶應義塾大学出版会 (発売), 2015.10

タイトル別名

André Breton

アンドレブルトンの詩的世界

タイトル読み

アンドレ ブルトン ノ シテキ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

『溶ける魚』、『地の光』、『水の空気』、『狂気の愛』、ジョアン・ミロとの共作『星座』—。シュルレアリスム全体を貫くオートマティスム(自動記述)は、ブルトンの詩においてどのように展開したのか?ブルトンにとって「イマージュ(image)」とは何だったのか?謎めいた詩的イマージュの連鎖に隠された、ことばの運動そのものを浮かびあがらせる、著者渾身の詩論。

目次

  • 1(『磁場』から『処女懐胎』へ—詩的共著作品について;イマージュ論の展開;『溶ける魚』論;『地の光』論;『水の空気』についてのノート;ブルトンの詩の読解;詩的アナロジーについてのノート;『星座』について—ブルトンとジョアン・ミロ)
  • 2(『磁場』序説—女の顔をした象と空飛ぶライオン;複数性のテクスト;イマージュの変身譚;シュルレアリスムの都市についてのノート;博物誌の方へ;『狂気の愛』における結晶)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB19874418
  • ISBN
    • 9784766422726
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    xvii, 249p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ