「金融所得課税の一体化」「ジュニアNISA」「マイナンバー制度」相互関係の実務 : 早わかり平成28年1月以降の預り資産業務のポイント

書誌事項

「金融所得課税の一体化」「ジュニアNISA」「マイナンバー制度」相互関係の実務 : 早わかり平成28年1月以降の預り資産業務のポイント

橋本正明著

ビジネス教育出版社, 2015.5

タイトル別名

金融所得課税の一体化ジュニアNISAマイナンバー制度相互関係の実務 : 早わかり平成28年1月以降の預り資産業務のポイント

タイトル読み

キンユウ ショトク カゼイ ノ イッタイカ ジュニア NISA マイ ナンバー セイド ソウゴ カンケイ ノ ジツム : ハヤワカリ ヘイセイ 28ネン 1ガツ イコウ ノ アズカリ シサン ギョウム ノ ポイント

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1編 金融所得課税の一体化(特定公社債等に対する課税方式の見直し;一般公社債等に対する課税方式の見直し;割引債に対する課税方式の見直し;告知の確認と支払調書の提出等;損益通算の範囲;利子等に対する源泉徴収不適用;特定公社債等の特定口座への受け入れ)
  • 第2編 平成28年1月以降のNISAの変更事項(NISAの目的とその概要;ジュニアNISAの概要;その他のNISAに係る変更事項等;職場積立NISA)
  • 第3編 マイナンバー制度(マイナンバー制度の概要;金融商品取引業者等における利用範囲等;金融商品取引業者等における特定個人情報の取扱い;金融所得課税の一体化およびNISA制度との関連事項等)
  • 第4編 その他最近の制度改正に係る留意事項(金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針の一部改正;日本証券業協会の定款の一部改正;受取配当等の益金不算入制度の見直し)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ