陽明学と忠臣蔵 : 不況・逆境に負けない心の鍛え方

書誌事項

陽明学と忠臣蔵 : 不況・逆境に負けない心の鍛え方

林田明大著

(徳間文庫)

徳間書店, 1999.4

タイトル読み

ヨウメイガク ト チュウシングラ : フキョウ ギャッキョウ ニ マケナイ ココロ ノ キタエカタ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

東洋思想の華といわれる陽明学と忠臣蔵の義士たちの間に、密接な関係があったという事実を知る人はあまりにも少ない。新進気鋭の陽明学研究家である著者が、もう一人、義士の行動を支えた人物である盤珪禅師の教えをひもときながら、これまでだれもふれなかった新たな忠臣蔵の世界を構築した。江戸時代の人間像を見直すことで、不況に揺れ、逆境にあえぐ現代人の心の鍛え方をも解き明かした力作。

目次

  • 第1章 陽明学で心を強くする—苦楽合一(掃除の神様、鍵山秀三郎さんと「掃除に学ぶ会」;江戸時代の日本人の人間力はすごかった;「陽明は文武を兼ね備えた名将」 ほか)
  • 第2章 忠臣蔵の世界—儒学と綱吉の時代(元禄期、大多数の武士にとって、儒学は縁のないものだった;宗門改めが発せられて以来、儒教が制限され、迫害されてきた;「生類憐れみの令」は、社会的弱者や貧者を保護することを目指した法律だ ほか)
  • 第3章 赤穂義士と陽明学(元禄赤穂事件について;山鹿素行と素行に私淑した内蔵助の大叔父・大石頼母助;『伝習録』を手写した吉田忠左衛門 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1990185X
  • ISBN
    • 4198910898
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    342p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ