日本映画について私が学んだ二、三の事柄 : 映画的な、あまりに映画的な

書誌事項

日本映画について私が学んだ二、三の事柄 : 映画的な、あまりに映画的な

山田宏一著

(ワイズ出版映画文庫, 11-12)

ワイズ出版, 2015.10-2015.12

  • 1
  • 2

タイトル別名

山田宏一の日本映画誌

日本映画について私が学んだ二三の事柄 : 映画的なあまりに映画的な

タイトル読み

ニホン エイガ ニ ツイテ ワタクシ ガ マナンダ ニ サン ノ コトガラ : エイガテキ ナ アマリ ニ エイガテキ ナ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

「山田宏一の日本映画誌」(1997年刊)の改題増補改訂、IとIIと分冊したもの

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784898302958

内容説明

「山田宏一の日本映画誌」全面改稿!巨匠からプログラム・ピクチャーまで、寅さんからロマンポルノまで、ドキュメンタリーから自主映画まで、日本映画の面白さをとことん語った、映画評論家・山田宏一の日本映画論集成。

目次

  • 第1章 一スジ、二ヌケ、三ドウサ(伊丹万作 傑作か、駄作か—『赤西蛎太』『國士無双』;稲垣浩 鳴滝組と『宮本武蔵』;山中貞雄(『丹下左膳餘話 百萬兩の壼』;『河内山宗俊』;山中貞雄の死と鳴滝組の解散);前進座の限りなき前進—時代劇映画の革新に向かって;熊谷久虎 死をめぐる悲壮劇—『阿部一族』 ほか)
  • 第2章 完全主義と間に合わせ(パリ通信1965;プログラム・ピクチャー1971 にっぽんB級映画試論)
巻冊次

2 ISBN 9784898302965

内容説明

「山田宏一の日本映画誌」全面改稿!巨匠からプログラム・ピクチャーまで寅さんからロマンポルノまでドキュメンタリーから自主映画まで日本映画の面白さをとことん語った映画評論家・山田宏一の日本映画論集成。

目次

  • 第3章 役者馬鹿、役者冥利(嵐寛寿郎 剣と三味線—『劍光櫻吹雪』『戀三味線』;高田浩吉 歌う映画スター第一号—高田浩吉の小唄時代劇 ほか)
  • 第4章 にっぽん青春映画考(今井正 とても気恥ずかしいけれども—『また逢う日まで』;大島渚 青春とはなんだ—『青春残酷物語』 ほか)
  • 第5章 記録映画の行方(亀井文夫 『戰ふ兵隊』とクローズアップ;伊勢真一 上弦の月—『ルーペ〜カメラマン瀬川順一の眼』 ほか)
  • 第6章 「映画」の発見、再発見(羽仁進(『教室の子供たち』から『不良少年』へ;『ブワナ・トシの歌』『アンデスの花嫁』;『初恋・地獄篇』から『恋の大冒険』へ);東陽一(なぜ周辺爆撃に熱中するのか—『やさしいにっぽん人』;さようなら、やさしさだけの男たち—『もう頬づえはつかない』) ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20115662
  • ISBN
    • 9784898302958
    • 9784898302965
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ