航空路・空港の不思議と謎 : 飛行機はどこを飛ぶ?

書誌事項

航空路・空港の不思議と謎 : 飛行機はどこを飛ぶ?

造事務所編著

(じっぴコンパクト新書, 273)

実業之日本社, 2015.11

タイトル別名

航空路空港の不思議と謎 : 飛行機はどこを飛ぶ

タイトル読み

コウクウロ・クウコウ ノ フシギ ト ナゾ : ヒコウキ ワ ドコ オ トブ?

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 秋本俊二

参考文献: p222

内容説明・目次

内容説明

離陸後、ぐんぐん高度を上げていく飛行機。時にはまっすぐ、時にはすぐターンして高さは地上1万メートルへ。その時、機窓に…あれっ、この前乗った時とは違う山が見える…!?え!?目的地が荒天で着陸できないかもしれない、別の空港に向かうって?燃料は大丈夫なの?そもそも、誰がそれを指示しているの?何もない空の上だからこそ、厳密に決められたルールを知れば、飛行機に乗るだけでなく見てるだけでも楽しくなる!

目次

  • 1 どこを飛んでいるの?航空路のミステリー(昔はジグザグ、いまはまっすぐ。目には見えない飛行機専用の「空の道」;地図とは異なる空の道。出発地と目的地は同じでも、飛行ルートは毎日変わる ほか)
  • 2 あれは何?窓から見える建物や景色(窓側・通路側か、左右・前後か…。飛行機の席はどこがおすすめ?;ディズニーリゾートの上空は飛べない?羽田空港の発着ルートの不思議 ほか)
  • 3 何をしているの?管制・空港のふしぎ(空や空港内の「交通整理」はだれの役割?機長よりも権限の強い管制官;航空管制は、(1)管制塔→(2)ターミナル・レーダー→(3)ACCのリレー体制 ほか)
  • 4 緊急事態はどうするの?空と地上の意外なルール(台風や火山の噴火時は飛行機が欠航?航空路はどうなるの?;雷が落ちても飛行機は大丈夫?天候とたたかう機体のヒミツ ほか)
  • 5 こうして発展!日本の航空路とローカル空港(「東京飛行場」から飛んだ一番機の乗客はなんとスズムシ&マツムシだった;日本とヨーロッパを近づけた世界初の「北回りルート」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20153402
  • ISBN
    • 9784408111605
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ