インテリジェンスの世界史 : 第二次世界大戦からスノーデン事件まで

書誌事項

インテリジェンスの世界史 : 第二次世界大戦からスノーデン事件まで

小谷賢著

(岩波現代全書, 079)

岩波書店, 2015.12

タイトル読み

インテリジェンス ノ セカイシ : ダイニジ セカイ タイセン カラ スノーデン ジケン マデ

大学図書館所蔵 件 / 151

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p1-5

内容説明・目次

内容説明

通信傍受や暗号解読は、第一次世界大戦時に外交・安全保障上の必要性から生じ、第二次世界大戦においては、傍受する対象国が複数となり、暗号自体も複雑化したため、米英間にUKUSA協定が結ばれた。戦争が終結するとソ連の脅威に対抗するため、この協定にカナダ、オーストラリア、ニュージーランドが加わり、ファイブ・アイズ諸国の体制が確立し、冷戦を裏から支えた。ソ連が崩壊し、冷戦が終結すると、肥大化したインテリジェンス組織は縮小させられたが、9・11同時多発テロによって、テロとの戦いという方向性が明確になっていく。こうして情報組織はネットから世界中のデータを吸い上げるようになる。国際政治の複雑怪奇な実態を裏から眺めるもう一つの現代史。

目次

  • 第1章 通信傍受と暗号解読の歴史(通信傍受の歴史;第二次世界大戦までの米英の暗号解読活動)
  • 第2章 米英インテリジェンス同盟の構築(米英情報協力の始まり;第二次世界大戦の終結とUKUSA協定)
  • 第3章 対共産圏の通信傍受包囲網—冷戦前半期(NSAの誕生;ファイヴ・アイズの成立;冷戦初期のUKUSA;対ソ情報収集活動の進展—スエズ危機、ベルリン・トンネル作戦;拡大する通信傍受活動—キューバ危機、ヴェトナム戦争)
  • 第4章 進化する通信傍受技術—冷戦後半期(通信傍受手法の技術的進展—通信衛星、海底ケーブル;UKUSA間の軋轢—デタントの波紋;人口に膾炙するUKUSA;ソ連への機密漏洩;苦悩するGCHQ)
  • 第5章 変容を迫られるUKUSA—冷戦後(変化するUKUSA—湾岸戦争、情報組織に対する監視;同時多発テロの衝撃—9・11、イラク戦争、スノーデン事件)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ