書誌事項

特集ここまで見えた環境制御技術

農山漁村文化協会編

(最新農業技術野菜 / 農山漁村文化協会編, vol. 8)

農山漁村文化協会, 2015.12

タイトル別名

ここまで見えた環境制御技術 : 特集

タイトル読み

トクシュウ ココマデ ミエタ カンキョウ セイギョ ギジュツ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

関連記事案内: p252-253

付: 参考文献

内容説明・目次

内容説明

「キュウリ40tどり農家事例」、「環境制御からみたキュウリの生理、生態的特性」、「高設イチゴ6.5tどり農家事例」、「イチゴの促成栽培と環境調節」、「トマト土耕栽培の環境制御技術」など、増収のしくみがよくわかる事例と研究で約100ページにわたって収録。イチゴの新しい防除法のほか、トマトの花芽に関する生理と生態、栽培イチゴの起源と来歴などの基礎情報も充実。アスパラガスの最新技術と加工販売戦略も収録。

目次

  • ここまで見えた環境制御技術(佐賀・山口仁司キュウリゆうみ637・極光607抑制・半促成栽培;環境制御からみたキュウリの生理・生態的特性;静岡・佐々木敦史 イチゴ・紅ほっぺ・促成栽培;イチゴの促成栽培と環境調節;被災地に導入されたクラウド型環境モニタリングシステムと活用方法;トマト土耕栽培での環境制御技術;トマトのロックウール栽培におけるデータに基づいた植物体管理)
  • イチゴの新しい防除法(熱ショック処理による病害抵抗性誘導;紫外光(UV‐B)照射によるイチゴうどんこ病の防除;炭酸ガスくん蒸によるハダニ防除)
  • トマト・イチゴの基礎に学ぶ(トマトの花芽分化の生理、生態;トマトの花芽発育の生理、生態;イチゴ 栽培イチゴの起源と来歴)
  • 最新研究(ヤシがら培地によるキュウリの養液栽培システム;アスパラガスの伏込み促成栽培;アスパラガスの加工利用と流通および販売戦略;水田でのサトイモ湛水栽培)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20247415
  • ISBN
    • 9784540150579
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    253p, 図版4p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ