発問 : 考える授業、言語活動の授業における効果的な発問
著者
書誌事項
発問 : 考える授業、言語活動の授業における効果的な発問
(シリーズ国語授業づくり)
東洋館出版社, 2015.12
- タイトル別名
-
発問 : 考える授業言語活動の授業における効果的な発問
- タイトル読み
-
ハツモン : カンガエル ジュギョウ ゲンゴ カツドウ ノ ジュギョウ ニ オケル コウカテキ ナ ハツモン
大学図書館所蔵 全93件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 日本国語教育学会
内容説明・目次
内容説明
文章のジャンルや言語活動に応じた発問の工夫とは?読む活動と表現活動を効果的につなぐための発問とは?情報や考えを共有する発問とは?考えや意見を深化させる発問とは?個別、共感、承認、訂正、否定…学習者を生かす教師の発問と対応とは?…etc.授業づくりの入門からステップアップまで。日本国語教育学会が総力を挙げて国語授業づくりの基礎・基本を解説。
目次
- 1章 授業づくりと発問(授業づくりと発問の研究;単元の展開に即した発問;言語活動の種類や文章のジャンルに応じた発問の工夫;文章のジャンルや言語活動に応じた教材研究と発問の構成や工夫;自ら問い、考える学習者の育成のための発問、話し合い、板書、ノート指導)
- 2章 「発問」の基礎・基本(言語活動の授業づくりと発問;教材文について考えさせる発問;文学的文章の学習指導と発問;説明的文章の学習指導と発問)
- 3章 学習者を生かす発問(発問—応答のシステム;学習者を生かす発問)
- 4章 「発問」で見る単元展開例(低学年 単元「お話を三枚の絵で紹介しよう」言語活動「読書紹介」;中学年 単元「はたらく犬リーフレットを作ろう」言語活動「書かれていることや調べたことを要約し、リーフレットにまとめる」;高学年 単元「変化点に着目して中心人物を紹介しよう」言語活動「人物変化カードを用いて物語文を読もう」)
「BOOKデータベース」 より