Affirmative action正当化の法理論 : アメリカ合衆国の判例と学説の検討を中心に
著者
書誌事項
Affirmative action正当化の法理論 : アメリカ合衆国の判例と学説の検討を中心に
(東北大学法政実務叢書, 3)
商事法務, 2015.11
- タイトル別名
-
Affirmative action : 正当化の法理論 : アメリカ合衆国の判例と学説の検討を中心に
- タイトル読み
-
Affirmative action セイトウカ ノ ホウ リロン : アメリカ ガッシュウコク ノ ハンレイ ト ガクセツ ノ ケントウ オ チュウシン ニ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全42件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士学位論文「Affirmative action正当化法理 : アメリカの判例と学説を中心に」 (東北大学, 2010年) とその後に発表した一連の業績を1つにまとめたもの
内容説明・目次
内容説明
優先を伴うAffirmative Action(アファーマティブアクション)が如何にして憲法上正当化されるのか。アメリカでの議論を体系的に検討し、日本国憲法下での適用可能性を考察する。
目次
- 序章
- 第1章 アメリカ合衆国憲法の平等の意味
- 第2章 司法審査基準
- 第3章 差別の救済による正当化
- 第4章 将来志向のAffirmative Action
- 第5章 多様性に基づくAffirmative Action
- 第6章 階層に基づくAffirmative Action
- 第7章 性別に基づくAffirmative Actionの正当性—Johnson判決の考察を通じて
- 第8章 真に救済を必要とする者を対象とするAffirmative Action
- 結章
「BOOKデータベース」 より