暦で読み解く古代天皇の謎
著者
書誌事項
暦で読み解く古代天皇の謎
(PHP文庫, お78-1)
PHP研究所, 2015.10
- タイトル読み
-
コヨミ デ ヨミトク コダイ テンノウ ノ ナゾ
大学図書館所蔵 件 / 全7件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p386-389
年表あり
内容説明・目次
内容説明
2月11日の建国記念日は、神武天皇の即位年月日である「辛酉年春正月朔(庚辰)=紀元前659年2月11日」が起源となっている。しかし、神代の時代の建国の年を、『日本書紀』の編纂者たちはいかに決めたのだろうか?本書は、5世紀以降に使用された「元嘉暦」「儀鳳暦」を読み解き、『日本書紀』に隠された古代天皇の実像に迫ろうというもの。暦から古代史の真実が見えてくる!
目次
- 序章 天武天皇による神武紀年の決定
- 第1章 『日本書紀』の編纂、日本の暦の受容
- 第2章 中国の暦の導入
- 第3章 天武天皇の実像に迫る
- 第4章 『日本書紀』のジレンマと呪縛(紀年の延長1)
- 第5章 『日本書紀』のジレンマと呪縛(紀年の延長2)
- 第6章 『日本書紀』のジレンマと呪縛(紀年の延長3)
- 第7章 『宋書』と「倭の五王」について
- 最終章 雄略天皇前後より継体天皇即位前期で—古代史上空白の清寧、顕宗、仁賢、武烈、四天皇の物語
「BOOKデータベース」 より