経営学と文明の転換 : 知識経営論の系譜とその批判的研究
Author(s)
Bibliographic Information
経営学と文明の転換 : 知識経営論の系譜とその批判的研究
(文眞堂現代経営学選集, 第II期第9巻)
文眞堂, 2015.10
- Title Transcription
-
ケイエイガク ト ブンメイ ノ テンカン : チシキ ケイエイロン ノ ケイフ ト ソノ ヒハンテキ ケンキュウ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 51 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
博士学位請求論文「知識経営論の系譜とその批判的研究」 (明治大学, 2008年) に加筆修正し、補論を加えたもの
参考文献: p199-209
Description and Table of Contents
Description
「企業文明」とも称される現代社会のあり様が問い直される現在、経営学の果たしうる役割は何であろうか。この問いに応えるべく、経営学はどのように歩んできたであろうか?経営学史研究を通じて省みる。本書は、経営学の主潮流を成す「科学としての経営学」志向を「知識経営論」の系譜と特徴づけ、そこに孕まれる問題性を抉り出す。
Table of Contents
- 経営学の文明論的視点
- 第1部 経営学の底流(科学的管理の現代的意義—「知識社会」としての現代社会の源流;フォレット経営思想の現代的意義—「組織社会」における管理;メイヨー文明論の現代的意義—「知識経営」の台頭;サイモン理論の現代的意義—近代経営学のひとつの帰結)
- 第2部 経営学の課題(人間協働の存在原理—分析枠組みとしてのバーナード理論;文明の転換期における経営学の役割—ホワイトヘッドの文明論と関連づけて;現代経営学の底流と課題—全体と個のバランスの変容;バーナード「創造的管理論」の現代的意義—寛容の確保を目指して;岐路に立つ現代文明と経営学の役割;「経営の発展」と文明化—「協働の学としての経営学」再考)
by "BOOK database"