竹村公太郎の「地形から読み解く」日本史

著者

書誌事項

竹村公太郎の「地形から読み解く」日本史

竹村公太郎, 歴史地形研究会監修・執筆

(宝島SUGOI文庫, [Dた-4-2])

宝島社, 2015.12

タイトル別名

竹村公太郎の地形から読み解く日本史

タイトル読み

タケムラ コウタロウ ノ 「チケイ カラ ヨミトク」 ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

『別冊宝島2326号 竹村公太郎の「地形から読み解く」日本史』(2015年4月刊)の改訂・文庫化

シリーズ番号はブックジャケットより補記

参考文献: p249

内容説明・目次

内容説明

地形から日本や世界の歴史を読み解き、新たな歴史観を提案する竹村公太郎氏。本書では、その竹村公太郎氏の歴史観を、古代から現代まで一挙に紹介。さらに日本の文明の特質も地形と風土から明らかにする。奈良盆地に存在した奈良湖が平城京を成立させた、参勤交代が日本を一つにまとめていた、雪国が生んだ日本文明など、日本の成立から日本文明の素晴らしさまでを竹村史観で解説する。

目次

  • 特別対談 養老孟司(解剖学者・東京大学名誉教授)×竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事)—世界全体が煮詰まり、時代の区切りを迎えている
  • 竹村史観1 日本の成立と理想郷だった奈良(地続きの時代には徒歩で、日本が島嶼になってのちは船で渡来 列島の地形と潮の流れが生んだ日本人;日本列島にやってきた人々は、安住の地を求め、東へと向かう 神武東征の謎その1 ほか)
  • 竹村史観2 江戸幕府を地形から読み解く(徳川家康が天下統一の総仕上げとして行った大坂の陣に新説が! 真田丸は大坂城から独立した構造だった;江戸は徳川家康が入府したことで生まれ変わった 家康入府以前の江戸は武蔵野の寒村だった ほか)
  • 竹村史観3 明治維新をエネルギーとインフラから見る(日本を均質化させた鉄道網 日本全国に鉄道網が張り巡らされる;明治維新が成立した必然に、資源問題があった 江戸期、森林資源は枯渇寸前だった ほか)
  • 竹村史観4 日本文明を貫くもの(悪条件の地に生まれた日本文明 日本文明は「ひきこもり」によって生まれた?;戦中日本の、心細く頼りないエネルギー政策 石油に始まり、石油に終わった太平洋戦争 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20561894
  • ISBN
    • 9784800249982
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ