体操の日本近代 : 戦時期の集団体操と「身体の国民化」

Bibliographic Information

体操の日本近代 : 戦時期の集団体操と「身体の国民化」

佐々木浩雄著

(越境する近代, 14)

青弓社, 2016.2

Other Title

体操の日本近代 : 戦時期の集団体操と身体の国民化

Title Transcription

タイソウ ノ ニホン キンダイ : センジキ ノ シュウダン タイソウ ト「シンタイ ノ コクミンカ」

Description and Table of Contents

Description

ラジオ体操、建国体操、日本産業体操、大日本国民体操、国鉄体操—戦前から戦中にかけて、娯楽・健康・鍛錬などを目的として考案された集団体操が、体力向上の旗を掲げた国家の管理政策に組み込まれ、総力戦体制下の日本に根づいていった歴史をたどる。敗戦後の「戦争責任」追及や「復活」をも見通し、「体操の時代」としての近代日本とナショナリズムを問う。

Table of Contents

  • 第1部 民衆体育の時代—一九三〇‐三六年(体操普及の課題と集団体操の可能性;アトラクティブな体操の発見と集団体操の国家的イベント化;工場体育としての体操普及;補論 修養団の「国民体操」)
  • 第2部 国民体育の時代—一九三七‐四一年(国民体育の振興と集団体操;体操の乱立と「紀元二千六百年」奉祝行事での集団体操;国民精神の涵養と体操の日本化)
  • 第3部 国民錬成の時代—一九四二‐四五年(アジア・太平洋戦争下の鍛錬体操;東京帝国大学の「全学鍛錬体操」;戦後の体操)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
Page Top