書誌事項

家事事件の理論と実務

松原正明, 道垣内弘人編

勁草書房, 2016.2

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻

タイトル読み

カジ ジケン ノ リロン ト ジツム

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

第1巻 ISBN 9784326403103

内容説明

研究者、裁判官、実務家の3者が同一テーマについて多様な角度から検討。今後の実務・研究の指針となる、家事事件にかかわるすべての法律家必携の書。第1巻は、「家事審判手続における職権主義と手続保障」、「財産分与」、「実親子関係」を収録。

目次

  • 第1章 家事審判手続における職権主義と手続保障(乙類審判事件に関する当事者主義的運用の意義と問題点;手続的透明性の視点から;実務の視点からの整理及び実感;家事審判手続における手続保障論の輪郭)
  • 第2章 財産分与(財産分与と債務;財産分与における住宅問題;離婚の際の財産分与と債務の取り扱い)
  • 第3章 実親子関係(実父子関係の成立をめぐる実務上の諸問題;民法772条をめぐる解釈論・立法論に関する2、3の問題—いわゆる300日問題に関連して;いわゆる推定の及ばない嫡出子の手続的側面)
巻冊次

第2巻 ISBN 9784326403110

内容説明

研究者、裁判官、実務家の3者が同一テーマについて多様な角度から検討。今後の実務・研究の指針となる、家事事件にかかわるすべての法律家必携の書。第2巻は、「遺産分割事件と遺留分減殺請求事件との関係」、「渉外的子の監護・引渡し」、「遺言執行に関する諸問題」を収録。

目次

  • 第4章 遺産分割事件と遺留分減殺請求事件との関係(後継ぎ遺贈型の受益者連続信託と遺産分割及び遺留分減殺請求;共同相続人間の遺留分減殺請求と負担付遺贈に関する問題)
  • 第5章 渉外的子の監護・引渡し(国境を越える子の監護問題の法的処理とハーグ条約—日米間の事案を中心に;子の監護に関する処分事件の制度及びこれに関連する裁判例—渉外事件も念頭において;「国際的な子の監護」をめぐる問題について)
  • 第6章 遺言執行に関する諸問題(遺言執行者の職務権限について;遺言の執行実務に関する諸問題;遺言の執行と遺言執行者の権限について)
巻冊次

第3巻 ISBN 9784326403127

内容説明

研究者、裁判官、実務家の3者が同一テーマについて多様な角度から検討。今後の実務・研究の指針となる、家事事件にかかわるすべての法律家必携の書。第3巻は、「家事事件手続法に関する諸問題」、「成年後見人の職務権限に関する研究」を収録。

目次

  • 第7章 家事事件手続法に関する諸問題(家事事件手続法下の家事審判事件における職権探知と手続保障;東京家庭裁判所における家事事件手続法施行を契機とした運用について;家事事件手続法における職権主義の消極性と積極性;家事事件手続における職権主義、裁量統制、手続保障)
  • 第8章 成年後見人の職務権限に関する研究(成年後見人の財産に関する権限と行為基準;成年後見人等の財産に関する権限と限界;成年後見人等の財産に関する権限と限界)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20669267
  • ISBN
    • 9784326403103
    • 9784326403110
    • 9784326403127
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ