育ちと学びをつなぐ「幼保小連携教育」の挑戦実践接続期カリキュラム : 長野県茅野市発
Author(s)
Bibliographic Information
育ちと学びをつなぐ「幼保小連携教育」の挑戦実践接続期カリキュラム : 長野県茅野市発
ぎょうせい, 2016.1
- Other Title
-
育ちと学びをつなぐ「幼保小連携教育」の挑戦 : 実践接続期カリキュラム
育ちと学びをつなぐ幼保小連携教育の挑戦
- Title Transcription
-
ソダチ ト マナビ オ ツナグ ヨウホショウ レンケイ キョウイク ノ チョウセン ジッセン セツゾクキ カリキュラム : ナガノケン チノシハツ
Available at 87 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 木村吉彦
参考資料: p185
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 幼稚園教育要領・小学校学習指導要領改訂方針とのつながり—アクティブ・ラーニングのめざすもの
- 第1章 幼児教育と小学校教育とのかかわり
- 第2章 幼児教育と小学校教育をつなぐ生活科
- 第3章 接続期カリキュラムとは
- 第4章 子どもの成長を連続的に捉える「学びのIn・About・For」
- 第5章 接続期カリキュラム実現の流れと全体計画—交流から、連携、接続へ
- 第6章 接続期カリキュラムの実践
- 第7章 茅野市の特色ある連携
- 終章 生涯学習における接続期カリキュラムの意義と教師の役割
by "BOOK database"