新幹線電車の技術の真髄 : 「より速く」を追い求めた半世紀のあゆみ

著者

    • 望月, 旭 モチズキ, アサヒ

書誌事項

新幹線電車の技術の真髄 : 「より速く」を追い求めた半世紀のあゆみ

望月旭著

(交通新聞社新書, 085)

交通新聞社, 2015.12

タイトル別名

新幹線電車の技術の真髄 : より速くを追い求めた半世紀のあゆみ

タイトル読み

シンカンセン デンシャ ノ ギジュツ ノ シンズイ : ヨリ ハヤク オ オイモトメタ ハンセイキ ノ アユミ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p247

内容説明・目次

内容説明

昭和39年10月に開業した東海道新幹線は、それまでせいぜい時速100キロだった日本の鉄道を、一気に2倍以上の高速運転にするものだった。それから半世紀の歳月を経て、「踏切のない標準軌の線路を走る交流電化による電車列車」という基本こそ変わらないものの、ついに最高時速300キロを超える高速運転が実現した。それは単に従来からの新幹線の延長線上にあるものではなく、諸問題を克服するために開発された新技術を導入し続けたことで、初期の量産車である0系からは大きな変貌を遂げた新車両が次々と生まれたからだった。新幹線電車を知り尽くした著者が、その技術の真髄を克明に解き明かす。

目次

  • 走行抵抗の減少—速度が向上しても走行抵抗が減少する不思議
  • 車体の軽量化と気密—軽くて丈夫な新型材と溶接法
  • 空調と換気—分散から集中へ、屋上から床下へ
  • 高速集電システム—高速で走行しながら電力を得る新幹線ならではの悩み
  • 主電動機の変遷—小型軽量化と高効率を究めた心臓部
  • 電力変換装置と回生ブレーキ—時速300キロ実現の立役者
  • 蛇行動防止性能—時速300キロと曲線通過性能の両立
  • 粘着性能とブレーキ距離—速度が向上してもブレーキ距離が延びない不思議
  • 輪軸セットの安全性—「折れない」車軸のための技術の進化
  • ばね下質量の削減—革新的な車両の軽量化で誕生した300系
  • 窓ガラス—風雪に耐えて実現した“決して割れない窓”とは?
  • 普通車の3人掛腰掛—二階建車両で可能になった回転式腰掛
  • 雪中走行—車両と軌道のタッグで世界に誇るノウハウを確立
  • 環境保全—予期してなかった問題の中で最大の課題

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB20693002
  • ISBN
    • 9784330627151
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    247p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ