世界とつなぐ起点としての日本列島史
著者
書誌事項
世界とつなぐ起点としての日本列島史
清文堂出版, 2016.2
- タイトル別名
-
東北アジア研究専書
起点としての日本列島史 : 世界とつなぐ
世界とつなぐ起点としての日本列島史
- タイトル読み
-
セカイ ト ツナグ キテン トシテ ノ ニホン レットウシ
大学図書館所蔵 件 / 全74件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「序章」: 東北アジア研究専書<BB08145686>の1冊として刊行
内容説明・目次
目次
- 世界とつなぐ起点としての日本列島史
- 第1部 商人たちがもたらす地域経済の充実(近世関東における干鰯流通の展開と安房;文政年間の木綿流通統制をめぐる三井越後屋と鳥取藩の交渉;近世後期大坂商人の記録と情報—鴻池市兵衛家の史料から)
- 第2部 文化と経済の内実—外来文化と地場産業(近世天草陶磁器の海外輸出;内国勧業博覧会における出品者の意図)
- 第3部 「国際交流の現場」を明らかにする—外交の実態(近世日朝知識人の文化交流—『鶏林唱和集』を中心に;対馬宗家の対幕府交渉—正徳度信使費用拝借をめぐって;琉球王国の財制と外交儀礼—戌冠船をめぐって;フランス領グアドループ島と日本人について—実証的研究を目指して)
「BOOKデータベース」 より